2020年08月24日

小学生パソコン基礎&プログラミング教室をやってみた!


IMG_1833.jpg


おはようございます

パソコン教室あじあ あじゃこと 
東 亜沙美です。

この夏 教室としてやりたいこと!として、
子どものフォトブック教室 と
プログラミング体験教室がありました。

フォトブック教室はちょっと形は変わりましたが、
夏のイベントの中に組み込みました!
そちらはこちら
→ 竹そうめんながしで夏の思い出

で 先週 もう一つのプログラミング体験教室を実現しました!

対象は小学生で、小1、小4、小6のお友達4人が
参加してくれました!

突然プログラミング教室をはじめるのではなく
まずは パソコンの基礎、リテラシー教育も必要とおもい、
パソコンの操作方法や、ファイル、フォルダ、クラウドなどの
知識的なところにも時間をとりました。

その部分の講師は、もちろん

インストラクター歴 22年の私。

12386.jpg

でも 実は 小学生に教えたことは 
むかーし 児童館で パソコン教室をしたことがあるけどそれ以来。

最近は、スマホばかりで パソコンは知らないんじゃないかな?
と思われましたが、
意外とちゃんと操作は知ってて さすがだな〜と感心^^
子どもは覚えもはやいね〜

でも ファイルの概念などは 知らずにつかっているところがあったので
それを教えれたのはよかったのかな。

そして まちにまった?
プログラミング体験のお時間
ここの講師は‥‥ 主人が担当 笑

マイクロビットをつかった体験講座でした!

マイクロビットとは…
https://switch-education.com/products/microbit/
子どものプログラミング教育に使われるもので
イギリスではBBCが子供一人一人にくばったんだとか!
イギリスの子供たちはこれでいろんなプログラムを組んで
遊んでいるそうですよ!


IMG_1824.jpg


IMG_1825.jpg

IMG_1818.jpg

IMG_1817.jpg


音をならしたり、自分のアルファベットを点灯させたり
楽しみながら プログラミングを体験してくれました。

そして、最初にも登場したこの写真の
笑顔でお開きとなりました。
IMG_1833.jpg


今回は、体験と私たちのテストが目的でした
今後定期的に、進めていけるといいな〜と思っています。

参加してくれた皆さん ありがとうございました!


ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
☆あじあ予約状況☆


ぴかぴか(新しい)こちらをクリック → 授業予約状況
8月分がご覧いただけます
授業ご予約はTEL&問合せフォーム&LINEにて
TEL:076-240-8447
問合せフォーム


公式ID:citacita-pcasia

お友達登録して
300円割引券をゲット☆


友だち追加数







ランキングに参加していますクリックしてね↓
にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ
にほんブログ村
posted by あじゃ at 06:51 | TrackBack(0) | パソコン全般

2019年09月06日

SSDに変えてぞくぞくと感激なお声が届いております!


こんばんは!
ITお助けウーマン あじゃです
真夏に戻ってしまって身体もびっくり!な日でした。

さて、先日のSSDのブログを投稿以降
4名の方のSSDへの交換のご依頼をいただきました。

ほぼ、お預かりして翌日で交換しお渡しができています。
お急ぎのお客様には当日対応もさせていただきました。

お客様から喜びのお声をいただいたのでご紹介します♪

ぴかぴか(新しい)2009年モデルのWindows7のパソコンをお使いの方
ハードディスク320GBからSSD500GBへ 変更
Windows7から10へ OSを変更しました。

早速うれしいLINEが届きましたぴかぴか(新しい)

アップグレード(&) SSDに入れ替えありがとうございました。思った以上に、動きが速く快適に使えています。とてもうれしいです。使いこなせるか不安でしたが、使い方も教えていただき助かりました。ありがとうございました。

Windows10への移行を行った方には、サービスで簡単なWindows10のレクチャを無料で
行っております。これはパソコン教室ならでは!のサービスと自信もっていえますグッド(上向き矢印)


次に以前あじあで働いていた 中村和さん♪
LINEでご案内したらすぐに飛んできてくれました
Windows8で購入したパソコン。OSは10になっていましたが
メモリも2GBしか搭載しておらず、パソコンを起動したら
かなり遅い状態でした。

ハードディスク320GBからSSD500GBへ 変更

劇的に動きが改善されましたよ!

2日間にわたってfacebookで紹介してくれました。
ありがとうございます!

預けた日のfb
kazu2.JPG

受け取った日のfb
kazu.JPG

和さんらしく楽しく投稿してくれました。
感動がつたわってきますね!
喜んでいただけて私もとてもうれしかったです。

あじあでは、SSDへの変更をおすすめしています。
行った方には、無料で出張や、変更点などを教室でお教えしています。
またエラーがでていたり、更新がされていない場合もそちらを
サービスとして対応しております。

どうぞ 劇ノロのパソコンにイライラしているあなた!
Windows7のパソコンをWindows10へ 変更したいと思っているあなた
お気軽にお問合せしてくださいね!


まさにパソコンの救世主であるSSD!
はやめに変えて快適な環境を手に入れましょう(OK)

グッド(上向き矢印)Aコース
Windows10アップグレード+まるごと換装+500GB
¥34,900円
(Windows10のレクチャー付き)

グッド(上向き矢印)Bコース
Windows10アップグレード+まるごと換装+1TB
¥45,800円
(Windows10のレクチャー付き)

グッド(上向き矢印)Cコース
すでにWindows10でSSDの高速化のみご希望の方
(1TBの大容量)
¥39,800円

すべて税込です

そして・・・
9月中はCコースをなんと
35000円ぽっきり!!

でご提供します。
郵送いただいて、返送するのもOKですよ

詳しくは
お問合せフォームからSSD希望と送っていただくか
もしくは、LINE公式アカウントよりメッセージを送ってください
お電話076-240-8447からでもOKです!

詳細チラシはこちらからダウンロードできます


ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
☆あじあ予約状況☆




ぴかぴか(新しい)こちらをクリック → 予約状況
9月分がご覧いただけます
ご予約はTEL&問合せフォーム&LINEにて
TEL:076-240-8447
問合せフォーム




公式ID:citacita-pcasia

お友達登録して
300円割引券をゲット☆


友だち追加数









ランキングに参加していますクリックしてね↓
にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ
にほんブログ村
posted by あじゃ at 23:30 | TrackBack(0) | パソコン全般

2018年05月18日

e-messe始まりました〜

グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

おはようございます〜!

今日はiPad講座ということで朝早くから準備準備。
その前に ブログも更新るんるん

さて、昨日は ラジオの終了後
毎年恒例のe-messe会場へ手(グー)

IMG_4318.jpg

e-messeというのは・・・exclamation&question
最新のICT(情報通信技術)機器やハイビジョン映像、ソフトウェアの展示ご紹介をはじめ、各種IoTセミナーやロボット教室などの開催などの催しを行い、会期中は約5万人の来場する日本海側最大規模を誇る情報システムフェア

だそうです。(公式Webより)
http://www.e-messe.jp/


毎年楽しみにしているイベントですハートたち(複数ハート)

今年もたくさんの企業さんが出展されて、最新技術を楽しめましたグッド(上向き矢印)


まず 入ってすぐに
ロボコン?というようなシステムサポートさんのブースがありまして、

IMG_4323.jpg

iPadをつかって ボールを動かすゲームが展示してありました。
専用ボールとiPadがブルートゥースでつながっており
iPadがリモコンとなっていますexclamation×2

単3の乾電池で 動く製品をスマホ専用のアプリでコントロールできるようになる乾電池型IoT製品である
「マビー」のボール版といったところでしょうか?
https://mabeee.mobi/

幼児のおもちゃにもいろんな技術が導入されるのだろうなぁ〜としみじみぴかぴか(新しい)

あと、今年の流行?として多かったのは
子ども関連の製品やサービスexclamation×2

このあたりのブースはほとんどが子ども向けのプログラミング・ロボット関係でした

IMG_4321.jpg

プログラミング関係が多かったです。
2020年から始まるプログラミング必修化にむけての商品と思われます。
小学生ではなく幼児からでもできる商品も。

ぜひぜひ、息子にもやらせたい!とおもうのですが
視力低下も気になるところ。

まずは、どんなものに興味が
あるかを体感してほしいですね。

プログラミングをして何かをできた!
動かせた!という感動はきっと大きな糧となるはず。

技術の進歩は人間の「やりたい!」「できた!」の
繰り返し手(グー)
今の子供たちが プログラミングを学ぶことによって
その意欲が増すことを願っていますグッド(上向き矢印)

そんな今年のe-messeの感想でした。


うーんふらふら
どんどん母よりの感想ばかり。
いいのか?!(笑)

☆あじあ予約状況☆

こちらをクリック → 予約状況
5月分がご覧いただけます
ご予約はTEL&問合せフォーム&LINEにて
TEL:076-240-8447
問合せフォーム

☆★☆★☆★☆★

ランキングに参加していますクリックしてね↓
にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ
にほんブログ村
タグ:パソコン
posted by あじゃ at 06:34 | TrackBack(0) | パソコン全般

2018年03月16日

大学生、社会人はまだまだタッチタイピングは必須です!


こんばんは黒ハート
あっというまに3月も半ばを過ぎてしまいました。
寒い日台風と、暖かい日晴れが交互にやってくる
まさに春の訪れを感じる日々です

IMG_2684.JPG

そして食も春を感じるるんるん
生徒さんのお手製さくらもちも
今週は皆さんで楽しみましたるんるん

そして春は・・

卒業&入学シーズン!もうやだ〜(悲しい顔)

あじあにも卒業式を終え、
次の学校や仕事が始まる前に
パソコンを勉強したい手(グー)という若者が
とても多いです。


皆さん、スマホ世代で育ったということもあり
最近は、パソコンを使っているとか知識のある高校生などが
とても少なくなったように思いますふらふら

たとえば、タイピングひとつにしても、
スマホのない時代は、
インターネットをするには、パソコンを使わねば
ならなかったし、携帯を持てない子供たちは
パソコンのメールを使っていました。

いまでは 高校生は、ひとり1台スマホは常識な時代。
なかなかパソコンを使おうとしませんよねふらふら

ただ、大学、社会人とまだまだパソコンは必須アイテム。
タイピングスキルは、大変重要ですexclamation×2

ただ、、、
新卒を迎える企業側では、近年、パソコンを使える新卒が減ってこまっているがく〜(落胆した顔)というお話も聞きます。

まずは、高いタイピングスキルを習得することそれがはじめの一歩だと私は思います手(グー)


タイピングのスキルを高校時代に身につけておけば、大学のレポートでは 内容を考える時間9割目、打つ時間1割exclamation×2にできます。同じ力を持っていても、タイピングスキルの違いが大きな差を生みますexclamation×2

私は、大学生1年のときに、初めてパソコンを触り、それから必死に大学のパソコンでタイピングを練習していたのを覚えています。おかげで他の学生よりも早く身につけたため、レポートや研究などに大いに活用でき、さらにタイピングが早いということで自分に自信をもつことができましたグッド(上向き矢印)
レポートなどの作業がはやく進んだので、成績もよく、単位もしっかり取得しました手(チョキ)
今のパソコンインストラクターに進んだ道も、あの時タイピングを練習して、自信をもったのも一つの理由かも。。。と今になって思います。


うててあたりまえ

だからこそ うてないと苦労する。

若い方は、すぐにタイピングスキルは身に付きます。

いまスマホを見ている時間をちょっと
タイピング練習してみませんか?


きっと 近い将来に自分を助けてくれることになるでしょうぴかぴか(新しい)

まずは 

あいうえお

を正しい指でひたすら入力するところから
はじめてみてください手(グー)

参考にキーボード表です〜黒ハート
ちびむずドリル小学生



☆あじあ予約状況☆

こちらをクリック → 予約状況
3月分がご覧いただけます
ご予約はTEL&問合せフォーム&LINEにて
TEL:076-240-8447
問合せフォーム

☆★☆★☆★☆★

ランキングに参加していますクリックしてね↓
にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ
にほんブログ村
posted by あじゃ at 21:21 | TrackBack(0) | パソコン全般

2018年02月25日

パソコン教室あじあの1週間



こんにちはグッド(上向き矢印)
パソコン教室あじあ 
あずま あさみです

雪もおちついて
ひさびさのブログ更新となりました。

今週 ある生徒さんに言われたひとこと。

「 いままでのような授業は
やっているんですか?
最近、ブログみていてもママDayとか
フォトDayとか
そんな感じが多くて、パソコンの
いろんなこと
聞けなくなったのですか?」


がく〜(落胆した顔)

そんなこと ぜーんぜんないですぅふらふら
もちろん、写真に関することや
LINE@のことなど増えてきましたが
パソコンの相談、質問はいつもどーーーりexclamation×2


ってことで、先週(2/19〜2/24)の
あじあを「1週間」の歌のように
振り返ってみようとおもいます〜


月曜日は、ママDayの日で〜るんるん
ママと子どもがたくさんやってきた〜るんるん

IMG_2480.jpg

火曜日は、
スパイウェアが入ってしまった
パソコンをメンテ〜るんるん
エクセルやワードの授業〜るんるん
午後からはフォトDayでした〜るんるん
満員御礼ありがたや〜

IMG_2500.jpg

夜からは、資格試験を目指す方の授業や
LINE@活用するための質問をうけて〜るんるん

水曜日
幼稚園のママさん向けに
写真整理講座を開講るんるん
これからもどんどんやっていきたいなーるんるん

IMG_2564.jpg

午後からは出張で
Web作成のお手伝い〜るんるん

はやく公開になるといいなあ〜

夜は、新規入会や、今年から再開組の
生徒さんで盛り上がり〜るんるん
新しい出会いはウキウキするねグッド(上向き矢印)るんるん

木曜日
出張でLINE@の活用サポートるんるん
まだまだ可能性が広がるLINE@の
お手伝いをしてきました〜るんるん
もひとつ出張に行き、パソコンのメンテるんるん
Windows10の更新エラーが起きてたもうやだ〜(悲しい顔)

金曜日
教室をお休みして〜
まきちゃんと
毎年恒例のお味噌作り〜るんるん

S__22790230.jpg
夏のできあがりが楽しみ黒ハート

午後は、タブレットとパソコンの設定の出張〜るんるん


ってな感じの1週間でした。


現在は、講座などが2.5割、授業が5割、出張が2.5割ってところでしょうか?

できる限り
皆さんのご質問に対応できるように
がんばりますので
お気軽にお問合せくださいませ。

なお、お問合せいただいたときに
メールアドレスが間違っているとこちらから
返信ができませんので、どうぞメールアドレスの
記載を間違えないようによろしくお願いします。


☆あじあ予約状況☆

こちらをクリック → 予約状況
3月分がご覧いただけます
ご予約はTEL&問合せフォーム&LINEにて
TEL:076-240-8447
問合せフォーム

☆★☆★☆★☆★

ランキングに参加していますクリックしてね↓
にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ
にほんブログ村
posted by あじゃ at 16:01 | TrackBack(0) | パソコン全般

2017年06月13日

ランサムウェアへの対策は万全ですか?



こちらをクリック → 予約状況
6月分がご覧いただけます
ご予約はTEL&問合せフォーム&LINEにて
TEL:076-240-8447
問合せフォーム


■世界規模で広がるランサムウェアの脅威

現在、世界各国で大規模なランサムウェアによるサイバー攻撃が発生しています。

ランサムウェアに感染すると、パソコン・スマホの中に保存されたすべてのファイルが
暗号化され、使用できなくなります。また1台のパソコンに感染すると、ネット
ワークに接続されたすべてのパソコンに感染します。


computer_virus.png


簡単にいうと・・・

「 お前のデータを預かった。返してほしいなら、身代金●●●円用意しろ!
  さもなくば、データを削除もしくは、もう使えなくしてやるぞ!」


ってな ウィルスの強盗に入られた感じです。
実際に、身代金をはらえばデータは以前のようにつかえるのですが
そうなっては困りますよね〜。


で、どんな対策ができるのでしょうか?!


現在、
私達ができる対策は・・・

【パソコンの更新を常に最新に】
最新のWindows Updateを適用し、WindowsOSと
セキュリティ対策ソフトの定義ファイルを最新にしておくこと。

【怪しいメールはひらかない】

あやしいメールの添付ファイルを開封したり、メール本文のリン
クをクリックしないことが大切です。

メールソフトの設定で、プレビュー画面がでないようにすることも
一つの予防策です。

【ウィルス対策ソフトを必ず】

ウィルス対策ソフトをインストールされていますか?
Windows8.1以上のかたはWindowsに標準についていますが
その存在はご存知ですか?
気になる方は、有料のウィルス対策ソフトを購入されることをおすすめいたします。
また有効期限も大丈夫でしょうか?



ご自分のパソコンが大丈夫か 知りたい方はぜひあじあに
ご相談くださいませ!
お問い合わせフォームへ
076-240-8447


ランキングに参加していますクリックしてね↓
にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ
にほんブログ村
posted by あじゃ at 06:57 | TrackBack(0) | パソコン全般

2017年01月10日

今年はUSB Type-C 普及元年になる?



☆パソコン教室あじあ予約状況☆

 こちらをクリック → 予約状況
3週間先までご覧いただけます!
ご予約はTEL&Mail&LINEにて
TEL:076-240-8447
Mail→ citacita☆v003.vaio.ne.jp(☆は@に変えてね)




こんばんは。
あじあは今日から授業開始。
鏡餅を飾るのも 今日までだけど
かわいいお気に入りの鏡餅を皆さんに
みていただこうと 飾りましたよ〜。

かわいいですよね〜

IMG_4367.JPG


のんびりとすべての授業が
マンツーマン授業と みっちりお勉強タイム♪
年末がバタバタしたので こんな授業もいいですね

さて、ASIA通信の解答
遅くなってしまいました。

今回は、「USB Type−C」の問題でした。

USBはわかるけど Type-Cって何?!
と思っておいでる方も多いはず。

そのUSB端子のType-Cというものがあり、それが2017年は一般化するだろうといわれています。
すでにソニーの新しいスマホなどでは採用されており、MacBookなどでもつかわれています。


Windowsパソコンにも搭載される予定です。

さて、そもそも「USB Type−C」とはどんなものなのでしょう?

AD-USB25CMCB_MDX.JPG

★特徴その1

・USB Type-Cの特徴は、コネクターに裏表がない!!今までのUSBケーブル等を差し込むには凹凸を確認する必要がありましたが表裏がなくなったことで、ケーブルがどちら向きでもすっと差し込むことができるようになりました。視覚障碍者の方など確認しづらい方々には朗報ですね!

★特徴その2
転送速度がはやい!充電も早い!最大40GbpsといわれるType-C 現在一般的なUSB3.1の4倍の速さ。またスマホなどの充電もでき、急速充電ができるというのです。

★特徴その3
HDMIにもなる!
音声と映像の両方を送受信できるHDMI。こちらが今は一般的ですがType-Cも同じことができる。(ただし接続機器側が対応していること)


上記から第1問の答えがわかりますね〜

第1問 USB Type-Cは今までのUSB端子と何が違うでしょう?間違っているものを選んでください
    

A.形状

B.転送速度

C.色

BとCです♪形状は大幅にかわっています。
特にUSB Type-Cとしては転送速度や色のタイプに規定はありません。



次に
第2問 USB Type-C は以前のUSBケーブルでも変換アダプタがあれば問題なく使える?


A.使えない

B.使える

これはAの使えないです。
もちろん形状はアダプタをつかえばつながるのですが、
ただつなぐだけでは使えません。

パソコン側が対応していればいいのですが、アダプタを使用して充電等をするとパソコン側が壊れるという
事も起こるケースもあるそうです。

ですので、信頼のできるメーカーのケーブル等を使うこと。

自分のつかっているパソコンのUSBのバージョンを知っていることが大切です。
(2.0や3.0など)
まだ、どのメーカーがよい、悪い等は調べていないので、
私もいろいろ試していこうとおもいます。


今は現状のUSBからの移行期になりますが、きっとすぐに普及していくこと間違いなし。皆さんもぜひ覚えておいていただいて 混乱しないように
してくださいね!!




ランキングに参加していますクリックしてね↓
にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ
にほんブログ村

posted by あじゃ at 23:42 | TrackBack(0) | パソコン全般

2016年12月22日

Windows10で無線がつながらなくなったらまずやること




☆パソコン教室あじあ予約状況☆

 こちらをクリック → 予約状況
3週間先までご覧いただけます!
ご予約はTEL&Mail&LINEにて
TEL:076-240-8447
Mail→ citacita☆v003.vaio.ne.jp(☆は@に変えてね)


こんばんは。
冬とは思えない1日でしたね

今年はちゃんと雪ふるのかなぁ〜

先日素敵なクリスマスリース?
クリスマス飾りをいただきました。
真ん中のバラがポイントですよね
IMG_3894.JPG


さて、12月にはいって パソコンがネットつながらないのですけど・・・というパソコンが続出。
だいたいみなさんWindows10の方なのです。これはこまったですよね。

こちらへのご相談の前にご自分で再起動を試みる方も多いのですがシャットダウンをして、再度ご自分で電源を入れるということをしている方が多いようです。これでは 再起動をしたことになりません。

シャットダウンと聞くと、「電源を完全に切り、電源ボタンを押すまで起動しな
くなる」という状況をイメージするかと思います。
実際に、Windows7までのシャットダウンは上記のような動作をしていました。
ですが、Windows10のシャットダウンは違います。
Windows10のシャットダウンでは『高速スタートアップ』が適用されます。
そのため、Windows7からWindows10にアップグレードした方はその違いに戸惑わ
れるかと思います。

Windows7の方々にはあまりなじみのない機能である「高速スタートアップ」。

では、高速スタートアップとはいったなんなのでしょうか?
高速スタートアップとは、その名のとおり次回起動時に高速で起動するためにする機能です。正常に起動した時の環境を保存しておくことにより、起動を高速にしています。
そのため、環境をリセットしたい、動作が不安定だから再起動したいという場合は、このシャットダウンだと環境がリセットされません!

その場合は、再起動する必要があります。

おそらく何らかの更新が勝手に行われて、その更新の不具合等で、ネットが繋がらなくなるという現象が起きているのだと思います。それをリセットする!まさにそれが再起動なのです。



Windows8.1や10で 調子が悪いと思ったら 

まず 再起動!!! 

これは鉄則です!!しっかり覚えておいてくださいね

で、やり方ですが・・・・

あじあ通信でも問題としておきました。
第1問 Windows10で再起動するときの方法を選んでください   


A.スタートボタン → 電源アイコン → シャットダウン
パソコンが終了したあと電源ボタンを押す

B.スタートボタン → 電源アイコン → 再起動

もちろん  です

第2問 Windows10の高速スタートアップを採用しています。
それをつかえるのはシャットダウンと再 起動どちらで終了した後に、起動したときか?


A.再起動

B.シャットダウン

  です


皆さん 再起動 うまくつかってくださいね〜

ランキングに参加していますクリックしてね↓
にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ
にほんブログ村
posted by あじゃ at 20:00 | TrackBack(0) | パソコン全般

2016年04月13日

SSDって?

☆パソコン教室あじあ予約状況☆

 こちらをクリック → 予約状況
3週間先までご覧いただけます!
ご予約はTEL&Mail&LINEにて
TEL:076-240-8447
Mail→ citacita☆v003.vaio.ne.jp(☆は@に変えてね)


こんにちは。
桜の頃をすぎて 庭の花たちも 新緑モード
来週にはビバーナムが咲いてくれそうです

0168add88659765a2ab8f9376f43a6356e53b6b500.jpg

さて あじあ通信の解答です

今回はSSDの問題でした。

第1問 SSDの特徴で間違っているものはどれ?
   
A.ハードディスク(HDD)よりも起動が低速である
B.衝撃に強い
C.ハードディスク(HDD)よりも起動が高速である

まず、SSDってなんぞや?

フラッシュメモリを用いた記憶装置のことで、昨今の主流として多くの
パソコンやスマートフォンに使われています。
ハードディスク(以後:HDD)がよりも、一般的にSSDの方が書き込み・読み込み速度が
速く高価。Solid State Drive(ソリッド・ステート・ドライブ)の略

ということで
解答はAのハードディスク(HDD)よりも起動が低速である

高速がウリのSSDです!

次に・・・

第2問 SSDは何の略か?

A.Solid State Drive(ソリッド・ステート・ドライブ)

B.Solid State Disk(ソリッド・ステート・ディスク)

こちらもA
ドライブが正解です!
HDDも正式にはハードディスクドライブですからね♪

今後 パソコンはSSDのものが主流になると
考えられています。

少しずつ値段も下がっているので手が出せるようになってきています。

「 はやくて、つよくて、静か!!」

がSSD!!

ならば CPU(パソコンの脳みそ)が多少性能が
低くても早く感じることができます。

ただ デメリットとして
書き換え回数が決まっているということ。
あと壊れてしまったときにデータを取り出すことがHDDよりも大変難しいと
いうこと。ある日突然壊れているとうこともあるので HDDと同様にバック
アップが必須ということです。

これからパソコンを購入 買い替えされる方は ぜひチェックしてみて
くださいね〜!

またお使いのパソコンのHDDがこわれたらSSDに乗せ換えることもできますので
ぜひ ご用命くださいませ〜☆




ランキングに参加していますクリックしてね↓
にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ
にほんブログ村
posted by あじゃ at 23:41 | TrackBack(0) | パソコン全般

2016年01月08日

IoTって?

☆パソコン教室あじあ予約状況☆

 こちらをクリック → 予約状況
3週間先までご覧いただけます!
ご予約はTEL&Mail&LINEにて
TEL:076-240-8447
Mail→ citacita☆v003.vaio.ne.jp(☆は@に変えてね)


---------------
こんばんは!
明日からまた3連休ですね。
私は連休がすぎると 本格的に仕事開始です。
そのために 教室を大掃除(いまさら・・)
年末にできなかったことを じっくりさせていただきました。


さて、ASIA通信の解答です。

今回はIoTのお話。


第1問 IoT なんと読む?
    

A.イオット

B.アイオーティ

C.ロット

これは B.アイオーティです!


第2問 IoT なんの略語?

A.Internet of Technology

B.Iine of Tokyo

C.Internet of Things

これはCのInternet of Thingsです。

アイオーティって???


IoT 【 Internet of Things 】
モノのインターネット

コンピュータなどの情報・通信機器だけでなく、世の中に存在する様々な物体(モノ)に通信機能を持たせ、インターネットに接続したり相互に通信することにより、自動認識や自動制御、遠隔計測などを行うこと。
(IT用語辞典より)

これからは電化製品などいろんなものにインターネットがつながるようになるというもの。現在はテレビにインターネットがつながっています。今後はインターネットがつながった電化製品などが販売されていくでしょう。

たとえば 炊飯器など。

スマホから炊飯を開始させるなど 当たり前の時代くるのでしょうか。

そうなると お米をはかってあらってくれるロボットがほしいですね。(笑)

しかし 楽ばかりしていると人間が腐っていってしまうと思うのは私だけでしょうか。

IoT ぜひ 今年は注目してみてください!



ランキングに参加していますクリックしてね↓
にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ
にほんブログ村
posted by あじゃ at 23:52 | TrackBack(0) | パソコン全般

2014年11月09日

富士通LEDレタスを食してみた!

こんばんは〜!

先日 話題の富士通の無菌室で作られているレタス
その名も「キレイレタス」を食す機会がありました!

01dd48eb329a67bbe813af764ced9a7bb3dcc2f565.jpg

LEDの光でそだったレタス。

詳しくはこちらのHPで
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2014/05/7-4.html

通常のリーフレタスと比べ、カリウム成分が少ないらしく
腎臓病の方でも食べれるそうです。

ただ びっくりなのが 値段!
2株450〜500円だそうで・・・・!!

これは なかなか手が出ません。

01e749bd3b0230904a64abbf360bbfe97dc7f98dc1.jpg

少しあまみは 少ないような気がしますが
しゃきしゃき感はこちらのほうがしっかりしています。

これからの野菜の形をみたような気がします


ランキングに参加していますクリックしてね↓
にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ
にほんブログ村
posted by あじゃ at 23:42| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン全般

2014年10月16日

大人のパソコン分解教室

こんばんは!

今夜はパソコン分解教室でした。

夏休みにやった分解教室。
大人の方もやりたい!というご希望や
試験対策のためにぜひお願いします!という
声がありましたので、同じパソコンをつかい、
また、内容を濃くして 行いました。


日頃 ドライバーをあまり持つことのない
主婦の方や、OLの方が みんなで 楽しみましたよ!

marisa.jpg

皆さん真剣!!

電気屋さんで売ってるパソコンがなぜ 同じようなパソコンでも
値段がちがうのかなど、部品を触りながら解説することによって
よく理解できたようです。

何事も 言葉だけでなく 触らないとね!

今回は 夜の部でしたが、ご希望があれば
お昼の部もやりますので 皆さん声をあげてくださいね!!
分解ガール?
分解女子?
流行らないかなーーー



ランキングに参加していますクリックしてね↓
にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ
にほんブログ村
posted by あじゃ at 23:52| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン全般

2014年10月10日

バックアップをしっかりと!


こんばんは


今日は3台の修理パソコンを設定 納品してきました。

お店で使っているものが多く、
初めて見るようなソフトもインストールせねば
ならなかったので 時間がかかりました。

あじあのモットーは
いままでどおりに使えるようにすること。

それが 意外と大変だけど
どこもそこまでやってくれないというところで
修理のご依頼も多いのではないかと思います。

最近はHDDが壊れることが非常に多いです。
購入して3年未満のものでも 壊れます。
だいたいデータは取り出せる確率が高いですが
絶対とは言えません。


ので、必ず定期的にバックアップしましょう!
外付けHDDの中には つなげれば 新規のものを
自動的にバックアップするソフトもついています。

うまく活用してください。


とりあえず・・・今日は疲れすぎたので
寝ます。


おやすみなさい。

皆様 よい3連休を。



ランキングに参加していますクリックしてね↓
にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ
にほんブログ村
posted by あじゃ at 22:24| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン全般

2014年07月08日

Windowsタブレットをノートパソコンのように使う!

こんばんは!!


台風が近づいていますね〜

被害がでないことを願うばかり。


さてさて、最近思うことがあります。


それはパソコンがむちゃくちゃ高い!ということ。

どこの電気屋さんのチラシを見ても 
高くてため息がでます。1年前とくらべ
ても、3〜5万は同じような性能で違うのです。


円安のせいでしょうか・・・。


お客さんにパソコンを!といわれても
以前のように10万円ぐらいではなかなかよい品物が
ありません。。。。



ということで、最近はWindowsタブレットも
皆さんにおすすめしています。

先日もひとつ富士通のWindowsタブレットを
納品

Windows8.1のOSを搭載しており
ブルートゥースキーボードとマウスを組み合わせれば
まるでノートパソコン

016e97b8d3eeab27177bce5bda6fceba6bce254478_R.jpg

これで料金は5万円以下!なんですから
型落ちの機器だったので格安だったのですが。。。

15万円ほどするノートパソコンより手軽ですよね!


もちろんワードエクセルもついています!


画面の大きささえ我慢すれば
ノート型パソコンのようにも使えます!!
パソコンの買い替えをご検討している方はぜひ ご相談ください!




ランキングに参加していますクリックしてね↓
にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ
にほんブログ村
posted by あじゃ at 23:13| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン全般

2014年05月16日

e-messeで妄想する楽しい未来♪


こんばんは。


e-messeに行ってきました!!
毎年楽しみにしている北陸最大級のITイベントです!!


未来を妄想するe-messe
通常なら、創造なのですが、私の場合妄想です。
なぜなら頭の中でうふふ・・・♪ って思っているから♪



012f0f73c23acdf70328d7e157c78bdafb0906551f.jpg


まず 入ってとびこんできたのが

Google Glass !!


01c30e6b3574920feb23c9d85773de48a7792b43c3.jpg

01f120cd4806ce139502af8d1ee49671ae5dd3aa13.jpg

まさに次世代!

スマホやタブレットが近い将来
身に着けるウェアアブル系になるのかなー。

ただ・・・・参考展示だけあって
体験できたのはかけ心地のみ。。。

感想は・・・・
実際に映像みないとわからん。。。

ウェアアブルに対抗して
かっこいい アルミ削りだしキーボード!

0162d093fda6bcb7d16edf7600781d0e7ed2acc158.jpg

018cb141072d56adee554c05f0026d212acd16c54f.jpg

桐箱にはいって高級感バツグン!!

価格も30万〜とバツグン!!

012767a4adba6263385cf56e864d058e686570d0b7.jpg


桜の柄もかっこよすぎますね〜。
私は使う頻度によっては こちらのキーボードのほうに興味がありますね。



次にみたのは・・

016c1f44b1dcb271ae76123bd7b84559eb83613a3d.jpg

ポケットルータにもなり
ストレージにもなりという簡単な周辺機器。
みんなで 写真を共有するなど簡単にできそうですね。
今度の写真部の部活動に使ってみようかな。


昨年からの引き続きで出展されているものも
開発が進んでいましたよ!

01ba80ef7d38a66eb03d5ae1e4e3cec3b4c521e7f6.jpg

親戚まっぷシリーズ
「つくれる家系図」
簡単に家系図をつくれるソフトらしいです。
意外と教室でもニーズの多い家系図。
これなら パソコンの知識などそんなに必要なく簡単に
家系図が作れます〜☆

ひとつ試しに購入!!

ご希望の方はぜひ教室で体験してみてください♪


01ef3a46aea80c27de898a746cad5a9153b77cdaf0.jpg

また、スマホやタブレットをつかっての
旅日記アプリ♪昨年も同じアプリをご紹介してもらったのですが
徐々に開発が進んでいるようです。

旅をしている間に、みんなでの写真を共有して、
旅が終わりのころには1冊のウェブアルバムができているというもの。
ガイドブックの情報も一緒にいれちゃえる!ってのが
他とは違いますよね。

はやくリリースしてくれる日を待つばかり。

リリースされたら
みなさんでこのアプリをつかいながらの旅をしましょう!


アルバムつながりで、フェイスブックの投稿写真を製本にできるサービスも
展示されていました。

yourdays-lifebook


投稿しても、どんどん昔の写真はながれていって
特定の投稿はみれなくなって残念とおもっていたフェイスブック

どうしてFBの過去の写真がみれなくなるんだろうと疑問に思っていたのですが
それも丁寧に解説していただきました。


01992e8ed3226226f1a19efc4be2a98c93d9d26e09.jpg

若い人のブースは活気があっていいですね!


「何か面白いことやって!」

といったら 


01f68d5253bfc05c7d6376c7f40fa763a692cf1668.jpg

面白写真♪

むちゃぶりにもこたえてくれました!


01f1dbd1c2f3ab01be22d536bee5425252f3b7b3da.jpg


私も春のキャンペーンにのって 
フェイスブック本を作ってみたいと思います♪



このイベントで紹介されているものは
1、2年後自分で実際に使っていることがほとんど。
今回みたものは きっと当たり前になってたり
するんだろうな〜。

ぜひ、これらを活用して 楽しい
パソコン教室あじあを ますます楽しくしていけたらな〜
と思っております♪


ランキングに参加しています↓
にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ
にほんブログ村
posted by あじゃ at 20:31| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン全般

2014年04月16日

Apple Day♪Macを学ぼう♪

こんばんは!

過ごしやすいお天気でしたね〜。

お昼寝したい!!ともいってられず
毎日授業がんばってます!

さすが 春!
みなさん何か始めたいということで
教室も入会のお客様がたくさん。

4月は5名の新規の生徒さんを迎えることができています。
感謝 感謝です。


で、あじあも新しいことはじめよー!
ってことで Mac DAY♪

smac.jpg


最近 iPhone などの影響で
Macを利用する方がとても増えていますが
質問する場所もないというのが現状。


私も教えるという状況までにはないので
専門の先生にお願いすることにしましたー。


以前に、Macのお勉強をしたいということで
特別講座を1回のみさせていただいたことがあるのですが
それに近い形で、ってことで Mac専用の時間を設けます〜。



4/25(金)
10:00〜12:00 Apple DAY!
Macのスペシャリストがあじあにやってきまーす☆
日頃Macをお使いでお悩みの方、ぜひご相談しにきてくださーい。

90分 3000円でーす♪ 
今ならマンツーマンで受講できますよ^^

ご質問のある方は、事前お知らせくださいね☆


ランキングに参加しています↓
にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ
にほんブログ村
posted by あじゃ at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン全般

2014年03月27日

つくしができました!

こんばんは!


あじあ茶碗まつりが 明後日となりました!

ワクワク!!

どんどん参加者の方の紹介をしています!
ぜひ こちらのブログもご覧下さい

→ クリックしてね☆

mina.jpg


さて、先日のワードで描いたつくしが 完成しました!


unnamed.jpg

額もできて 春が来た!!

って感じ〜♪


どんどん どんどん ワードの絵がふえていきます♪




ランキングに参加しています↓
にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ
にほんブログ村
posted by あじゃ at 23:32| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン全般

2014年02月26日

かっちゃんレパートリーが増えました!

こんばんは。

あったかい日でしたね〜

でも PM2.5が飛散してたとか。
外出がこわくなりますね・・・・

ランニングもできない。。。。


さて、教室に掲示してあるショートカットキーの
一覧。

写真 2 (3).JPG

いつも 通称 かっちゃんという
生徒さんがつくってくれています。

その新しいショートカットキーの掲示がふえました!

写真 1 (1).JPG


今回は Ctrl + N がメインです!

新規作成につかいます。
エクスプローラーを別途開くときにも
使いやすいショートカットキーです


ぜひ 教室でみて メモってくださいね〜



ランキングに参加しています↓
にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ
にほんブログ村
posted by あじゃ at 23:21| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン全般

2013年12月12日

CDでミラーボール

こんばんは。

外は嵐!!
北陸らしい風がふきあれています。

野々市に落雷が落ちたらしく停電になったようですよ。
どうぞお気を付けください。


さて、先日8日に 今年最後の山ごぼうさんでのイベント
先日のあじかるでもお世話になった カズ先生の還暦祝いに
いってきました〜!

還暦祝いの模様は
山ごぼうさんのブログにて詳しくレポートしてくれています→こちら

もちろん、今回もiPadとプロジェクターをつなげての
楽しい音楽つき。

女将さんのリクエストでディスコタイム!!


ディスコタイムといえば、、ミラーボール必要?!

と友人と話していたらなんとなんと
CDで・・・・


ミラーボールつくってきてしまった。。。


CDを切って・・・

sDSC_0489.jpg

結束バンドでつなげて

sDSC_0490.jpg


サッカーボールのように くみたてて・・・

sDSC_0499.jpg

できあがり♪

sDSC_0502.jpg

CDの意外な使い道♪


当日は、スポットライトに反射して

s0177a7cf6e4fafb359f371ef2f6c507f341c21043b.jpg

s0166af47fd341f64c69fcf686be1a889097936d474.jpg


いい感じで輝いておりました。


来年の新年会でも 活躍しそう♪



ランキングに参加しています↓
にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ
にほんブログ村
posted by あじゃ at 00:30| Comment(2) | TrackBack(0) | パソコン全般

2013年09月08日

お・も・て・な・し!!

こんばんは

オリンピック ヽ(^。^)ノ 東京決定!
ばんざーい!!

ん〜東京に住んでいたならば 
ぜったいにボランティアに応募しているだろうなー。


2020年を目標に、ワクワクしながら
オリンピックを盛り上げていきたいですね

そこに 復興が同時に 行われますように!


希望がある!明るい未来がある!っていうのが
これほど素晴らしいことなんだと
改めて感じます。


そして、プレゼンテーションの大切さ
人に伝えることの重要さを感じました。

みなさんのプレゼンテーションがすべてに感動!!

特に 太田さん 滝川クリステルさんなどの
心のこもったプレゼンがよかったですね〜


きっと あの

「 お・も・て・な・し 」

は はやるような気がします!



youtubeではすべてのプレゼンテーションが視聴できるようになっています。

見逃した方、感動したい方 
必見です!



私は 今宵はこの感動のプレゼンをみて
余韻に浸りたいと思います。。。。



ランキングに参加しています↓
にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ
にほんブログ村
posted by あじゃ at 23:53| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン全般