2012年10月15日

ファンクションキーを使いこなそう!


こんばんはー!

秋本番 栗が美味しい季節となりました!

あじあは 栗モード!

kuri.JPG

毎年美味しい渋皮煮をつくってくださる生徒さんが
今年もとびきり美味しい渋皮煮をつくってきてくださいました。


スタッフみんなも大喜び!
明日、明後日の生徒さんは美味しい渋皮煮が堪能できそうです♪

ありがとうございます☆

さて、あじあ通信の解答です♪


Q1.新規作成のショートカットキーは?

B.Ctrl + N

こちらはBの Ctrl+N
新しい=New で覚えるといいですね〜☆

Q2.名前の変更のショートカットキーは?

A.F2

F2です〜☆
エクセルの修正の際や、名前の変更に欠かせないキーですね。


そのほかファンクションキーと呼ばれるFのキーはいろいろ機能がつまっています。

F7〜F10などのカタカナや全角半角英数変換ボタンをはじめ、ヘルプや保存、全画面表示などもありますね。

でも、数字キーと間違えて押すと変な表示が!
ってこともありますのでどうぞお気をつけて!

cats.jpg


ランキングに参加しています↓
にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ
にほんブログ村
posted by あじゃ at 21:23| Comment(0) | TrackBack(0) | ウィンドウズ全般

2012年07月26日

月9にWindows8が登場?

こんばんは☆

パソコン教室あじあ の あじゃです☆

オリンピック なでしこ 勝利発進しましたね〜
男子もこれから後半 がんばってほしいです!


さて、、、友人から

「 月9のドラマに Windows8がつかわれていたよ〜 」

とメールが!


へぇ〜!発売前なのに なんで?
とおもって 調べてみると

今回のドラマ「リッチマン・プアウーマン」では
どうやら・・・・
マイクロソフトが撮影協力をしているそうです。
ブログにも掲載されていました


このドラマは現代版「プリティー・ウーマン」って感じのドラマだそうで
小栗旬さんはIT企業の社長で億万長者。努力して社長になったのでなく趣味で作ったサイトの運営が勝手にお金になり、運だけで成りあがった社長で性格は最悪・・・。

石原さとみさんは就職難にあえぐ女子大生の澤木千尋、日向の会社の会社説明会に出席し、あることをキッカケに小栗旬のために働くことになってしまう。

ってな感じ。

月9王道のラブストーリーなのですが
やっぱり私はそのドラマの端々にでてくる新しい製品が
気になってなりません。

ドラマは最近はほとんど見ることがなくなっていますが
このドラマはみてみようかな?なんて思っています。


見逃したとしても オンデマンドがあるので便利ですね〜
フジテレビオンデマンド



オリンピックに 気になるドラマに!
それに高校野球も始まり・・・(母校はまけちゃいましたが・・)
今年の夏は テレビにかじりつきになりそうですね〜



ランキングに参加しています↓
にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ
にほんブログ村
posted by あじゃ at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | ウィンドウズ全般

2012年02月21日

Windowsのサポートが延長になったって?!

こんばんは。

春の日差しがこぼれる1日でしたね〜


さて、本日のお昼ごろ 衝撃的な記事が!!

「 米MS、個人向けビスタのサポート打ち切りを撤回 2017年まで延長 」


とな・・・。

なんと!Vistaもこの4月でサポートがおわる!と
あせっていたのに 土壇場で覆しましたね〜

まあ、ある筋のみなさんは、まあこうなるとは思ってたけどねー。
なんてtwitterでつぶやいてましたが・・・。
本当の情報か確認するのに 久々にTwitter 使っちゃいましたよ(笑)

まとめておくと・・・

Windows Vista が 2017年4月11日まで

Windows 7が 2020年1月14日まで

だそうです。

ひとまず よかったよかった^^というところ。

教室では午前中にVistaのお客様が3人そろっていたので
サポートが終わることを熱く語っていたのに その1時間後に
あれ!?って 感じでした。


まあ 製品のサポートが5年で終わるなんて
通常考えられないですからね〜


ただし、みなさん 最新サービスパックに更新して
おいてくださいね!!
NTT光のネットがつながらないなどの
面倒なことがでてきますので・・・


さくさくを求めるなら Vistaの方も 7への
移行を考えてみませんか?!

料金はソフト代&作業代金含めて 16500円!
(通常電気屋さんは 16500円プラス8000円ほどの作業代金がかかります)
ご検討くださいませ^^



ランキングに参加しています↓

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ
おひとつクリックしてね☆




posted by あじゃ at 01:12| Comment(0) | TrackBack(0) | ウィンドウズ全般

2011年07月16日

サービスパックを更新していますか?


こんにちは!
今日も酷暑でしたー!


私はようやく暑さにも慣れ、元気になり、
食事もおいしくいただけるようになりました。

ただ、正しいやせ方ではありませんが、
毎日痩せていって 1週間で2kg変わったら
うれしくなってしまいました・・・。(だめですよー。)


今日はバリ舞踊の練習。
8月の公演はもちろん、10月にある国際交流祭りでの
衣装合わせ。
はじめて男踊りをさせていただきます!!
とっても 楽しみなのであります!
男らしく歩くのたのしいぃ〜!!

otoko.JPG


さて、パソコンの話も・・・。
最近、いろいろ設定する際にウィンドウズのサービスパックに更新していない方が結構いらっしゃいます。
特にVistaの方。
サービスパックというのは・・・
Microsoft社のソフトウェア製品が発売された後に公開された修正プログラムをまとめたもの。製品別に提供されている。ある程度の規模のソフトウェア製品は発売後に不具合が発見されるのが普通で、その都度対策プログラムが公開される。これがある程度の数集まったところでまとめて提供するのがサービスパックです。引用リンク


通常更新してくださーいという右下の時計の近くにでてくるのですが、皆さん面倒!ということで放置していることが多いようです

すると・・・・
光ネクストの設定ができなかったり・・。

ウォークマンについているXアプリというソフトがインストールできなかったり・・・
と いうトラブルが発生しています。


自分のパソコンが最新の状態かを 確認しておいてください!


ちなみに、
WindowsXpは XP3
vistaは SP2
7は SP1です!


確認方法及びインストール方法はコチラを参照してください。

サービスパックセンター

http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/downloads/service-packs



ランキングに参加しています↓

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ
おひとつクリックしてね☆





here
posted by あじゃ at 17:38| Comment(0) | TrackBack(0) | ウィンドウズ全般

2010年10月13日

Windows7を「不快」に使う技

こんばんは。
今日はチリのニュース一色でしたね!
無事に全員が 救出されることを願います。


さて、Windows7が発売されてから 来週22日で1年を迎えます。

前作のVistaよりも はるかにパソコンが快適に動いているのを感じながら使っています。


そんな快適なWindows7を逆に不快に使ってみようという記事を見つけました。

逆転の発想に笑いと、納得が!
こうしなければ 大丈夫なのね?!と反面教師をしてくれています。

それらを引用し、ご紹介させていただきます。

技術評論社 「電脳会議 vol.138」記事 P4より
   →こちらからDLできます。

1.ガジェットを使う

2.UACを最高に設定する

3.WindowsXP 以前のソフトを使う

4.Windows Vistaから 上書きでインストールする

5.むやみに64bit版をインストールする



この中でも、1番のガジェットを使うが一番簡単に不快さを感じれるのではないでしょうか?

ssideber.jpg

ガジェットというのは、Vistaでデビューした画面右端に表示される、時計や天気などの小さなソフトのことです。いつも画面に表示されるので、使用上は便利なのですが 常に表示されているとパソコンの動きが とたんに遅くなってしまうのです。


ただでさえ重たいVistaが ガジェットのおかげで、より一層おそくなって、パソコンが動かない!っていう状況に陥っているパソコンをよく見かけます。



Windows7でも同じこと。
気をつけなければ 使いやすさが快適を生むことに!



記事の最後のくだりがたまりません・・・

「 特に、CPUの性能が低いパソコンには効果大です。」


想像するだけで、そのパソコンは使いたくありませんね・・・。


みなさん、Windows7を快適に使いましょう〜!



ランキングに参加しています↓

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ
おひとつクリックしてね☆


posted by あじゃ at 23:48| Comment(2) | TrackBack(0) | ウィンドウズ全般

2010年09月27日

Windows7のスナップが不要と思うのは私だけ?

こんばんは。

いいお天気でした。
教室は絶好のお昼寝日和。

アシスタントのnamiちゃんと眠気を抑えながら
がんばりましたよ(笑)

さて、
Windows7に買い換える方が増えてきました。
今月も生徒さんで 4名の方がPCを買い替えました。

Windows7はVistaよりもはるかに使いやすく
とても気に入っています。


大幅にWindows7で変わったことと
いえば、ウィンドウ操作です。ウィンドウを
最小化するボタンなどは 使いやすくなったな
と思います。

しか〜し! その中で唯一私は 使いづらい!と
思うのが Windowsスナップと呼ばれる機能。


Windows スナップとは?
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/products/features/snap



ウィンドウを画面の端へドラッグするだけで
サイズ変更できる機能がスナップ。



ウィンドウを動かすと、上の端などにあたるのは
日常茶飯事。
それなのに、知らないうちに 最大化
されていたら、使いづらい!



えっ?一瞬どうなったの?って 思います。

慣れれば 逆に使いやすいのでしょうが、
Windows95から 使って15年ほど使っている
私にとってすごく使いづらいのです。



先日 同じように スナップに物申していた
生徒さんもいらっしゃいました。

ってことで 私はなれるよりも解除の方法を
選ぶことに!



コントロールパネルから 簡単に行えますので
私と同じようなお気持ちの方は、
下記URLを参考に 従来の形に戻してみては
いかがでしょうか?

--------------------------------------

初級の方は ↓ (スナップすべてが停止)

Windows 7でウィンドウのAeroスナップ機能を無効にする
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1249win7snap/win7snap.html

--------------------------------------

中級の方は ↓(スナップ個々で停止)
※注意:なお、レジストリをいじることになりますので
自己責任で行ってください。



エアロスナップとエアロシェイクが
いらない子と思うならオフにしたらええ。

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/022/22691/

--------------------------------------
不明な点は 教室で 
ご質問お待ちしております^^


ランキングに参加しています↓

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ
おひとつクリックしてね☆



posted by あじゃ at 17:45| Comment(0) | TrackBack(0) | ウィンドウズ全般

2010年07月13日

WindowsXPのXP2のサポートが終わるって何?!



こんばんは。
今日も雨降りの1日。

雨降りにぴったりの手作りクッキーを
いただきました

sP7132689.jpg


しかし 雨ばかりなのも問題・・
九州南部では 大変な雨の被害が出ている様子。
また、友人が白山に登ったのでそればかりを
心配していました・・・。




さて、心配といえば みなさんのパソコンが
ちゃんとアップデートされているか心配。


なんじゃ アップデート?って
感じですが・・・

楽しいデートのこと!?なんて
そんなことではなく・・・
パソコンのソフトの状態を最新の状態に
してくれるのが アップデート


PCの右下にちょくちょく
でてくるメッセージ アレです。


みなさん わかんない!面倒くさい!って
放置しているって方いませんか?


それって 実は大変なことを
怠っているんですよ!


まずは XPの方は 自分がSP3
(サービスパックスリー)になってるか
ちゃんと確認しましょう



1.スタート 
2.マイコンピュータ(右クリック)
3.プロパティ
4.全般タブ

以下の画面がでたら 赤い枠が
SP3になっているか確認しましょう!!

SP2.JPG



SP3になっていれば OK!
(下の図)

66.jpg


SP2のままだと、サポートが14日でおわって
しまいますよー!!


サポートが終わるとどうなるの!?


インターネットウィルスに対して弱くなるのです。
ウィルスに対してのワクチンが作られなく
なっちゃうのですー!
これは大変ですね。


まずは ご自分の今の状況を確かめて
SP2の方は すぐに Windowsアップデートを
行いましょう!


ランキングに参加しています↓

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ
おひとつクリックしてね☆

posted by あじゃ at 18:33| Comment(2) | TrackBack(0) | ウィンドウズ全般

2010年05月07日

再セットアップは簡単!!

こんばんは。

今日は昨日と10度も温度が違ったみたいで
ストーブに逆戻りです。



さて、GW最終日に 掃除をしながら
パソコンもなんと!再セットアップしたのでありました。


再セットアップ=出荷状態にもどす。


パソコンが おもたーくなったら
いらないファイルを捨てるというよりも
再セットアップするのが一番なのです。


でも、ファイルのバックアップや
プログラムの再インストール。
面倒だし、どうやっていいのかわからない!という
方がほとんどですよね。


でもそんなときに大きな味方となってくれるのが

パソコンをそのままバックアップしてくれるソフト
です。


通常リカバリCDなどをつかうと
出荷状態にもどり、すべての設定などを
しなおさなければ いけません。


しかし リカバリをしたときに
それぞれのいろんな設定をしておいて
そのパソコンが快適なときに パソコンの
システムごとバックアップするのです!!


私は Acronis True Image 11という
ソフトをつかっています。

acronis_tih2009.png


バックアップも復元も簡単に確実に
できちゃうソフト。



これのバックアップがあったおかげで
あっというまに再セットアップができました。



皆様も パソコンが重い重いといっていないで
思い切ってリカバリそして その状態を
パソコン全部で保存しておきませんか???


ご希望の方は お気軽にご相談ください


週末は バリ舞踊、ライブ、リレーマラソンです!


皆様 よい週末を〜!!


ランキングに参加しています↓

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ
おひとつクリックしてね☆

posted by あじゃ at 23:03| Comment(2) | TrackBack(0) | ウィンドウズ全般

2009年11月24日

Windows7発売以後、パソコンが売れまくりなようです・・

3連休の100満ボルトのセール
パソコンがうれまくっていましたよ!


こんばんは!


午前中はすみわたる青空。
今日は 紅葉日和でしたでしょうね。


紅葉といえば先日の東京で
外苑のイチョウ並木をみてきました。


まだすべて 黄色になってはいませんでしたが
このイチョウ並木は何度見ても 圧巻です。


ginkgo



gaien3



さて、さて昨日 100満ボルトのお客様感謝セールに
いってきたのですが、たくさんのひとで
レジにならんで かるく20分は待ちました。



やっぱり不況といえども
セールになると人は買い物をするのですね〜



店員さんが 話してくれました

「 ウィンドウズ7が 発売されてから
  パソコンが売れるんですよ。
  “はやい”ですよ といえば すぐ
  購入されるのです。  」


たしかに・・・
私も7になってから委託PC購入がすでに4件。
7を前提にVistaを購入された方含めると
10件を超えています。



みなさん買い控えしてたんですねぇ〜





そんな100満ボルト東店で筆文字イベントが
あります!!



100万ボルト告知チラシ.jpg


チラシはこちらからご覧いただけます。
クリック


最新式EPSONプリンタを使って
年賀状に筆文字を合成してみよう!

11/29(日)10:00〜15:00
100満ボルト金沢東店 プリンタコーナーにて。



筆文字アーティスト 東紗衣先生が
お好きな画像に 文字をその場で文字をかいて
くれますよ!もちろん無料です!!!



最新式プリンタも体感できるので
とってもお得なイベントですね!



みなさんのお越しをお待ちしております^^



ランキングに参加しています↓

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ
おひとつクリックしてね☆

posted by あじゃ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ウィンドウズ全般

2009年11月10日

Windows7にないもの

こんばんは!


11月になり寒い日が続くのか?!と
思いきや 気温が高いですねぇ。

寒い日はもうちょっと後からでいいです・・・。


さて、本日はダンディな男性のお宅2件に
出張させていただきました。


どちらの方も 退職後、第2の人生を
有意義に 過ごされている方です。

奥様との仲むつまじいお姿をみると
不思議と笑顔がこぼれてしまいます。


その一方の家で Windows7を設置。

生徒さんに Windows7には 
メールソフトがないんですよ!!
というと・・・


「 えええ!! アウトルックエクスプレス
つかいやすかったのに!!」


そうなのです。XPでアウトルックエクスプレスを
使い慣れていた方には 残念ながらメールソフトは
入っていないのです。


Vistaのときには Windowsメールたるものが入って
いたのですがねぇ。



でも ご安心。


Live mail をダウンロードすれば OK!!


MSNのIDをもっている方は 
通常のプロバイダメールと
一緒に使えるから 逆に便利なのですよ!


最近では、メールはWEBで見る方が増えています。
たとえばヤフーメール、Gmailのような。

なので メールソフトをわざわざインストール
しなくてもブラウザでOK
というのはありなのではないでしょうか。


容量も増えたので、保存は気にすることは
ありません!!


皆さんは 7にしたら 
どのメールを使いますか?


Windows live mail ?


Thunderbird ?
(サンダーバード)


それとも Chromeを入れて Gmail?!




お仕事終了後 ひとつ素敵なブログを
ご紹介いただきました。


リョダンタイムス2
月間北陸旅行人ブログ


h06.gif
クリック

人生旅三昧の方のブログ。
バリ旅行記は うなずきばかり(わらい)

私も もう一度 バックパッカーで
チベットかブータンに行きたい・・・。


ランキングに参加しています↓

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ
おひとつクリックしてね☆

posted by あじゃ at 01:09| Comment(0) | TrackBack(1) | ウィンドウズ全般

2009年11月03日

Windows7は“コンピューター”なのだ!




こんばんは!

昨日に引続いて 寒い日。

教室にも 石油ストーブ登場です。
霰まで降って このまま 一気に冬突入?


リスマも毛布にくるまっています。

s-CIMG9623.jpg



天気予報では 明日からまた暖かくなるようで
一安心です♪


年賀状講座も はじまりました。

第1号は かわいい小学生〜♪♪

s-CIMG9621.jpg

毎年 仲良し二人できてくれます

さすが 小学生!かわいいデザインを
えらんでくれます。

今年風に デコレ年賀状!

s-足あと寅.jpg

キラキラが かわいいですね!

年賀状もデコレしちゃいましょう!!



さて、さて 今日もWindows7のお話を少し。


Windows7になって あれ?!と皆さんが
きっと思うことそれが


コンピューター です。

w7.JPG


いままで XPまでは マイコンピュータ
Vista では コンピュータ


そして 7になってから コンピューター 

と表記が変更されています!

小さなことですが 
でもこれは大きな一歩だそうです。


でも 何のためにかわったの!?


それは ユニバーサルデザインのため。




ユニバーサル?



大阪にあるテーマパーク??




ではもちろんなく・・。



ユニバーサルデザインとは、
簡単に言うと

「多くの人が使いやすいデザイン」

です。

子供からお年寄り、文化、身体的障害、
など個人個人の違いがあっても
使いやすくなるように設計しましょうということです。


今回の変更、

「多くの日本人の発音に近いカタカナ」

にしたようです。


コンピュータ というよりも

コンピューター とのばすほうが言い易いですよね

それに フォルダではなく 
フォルダーと 発音してますね。


納得。


ただ、活字にするときは打ち間違いなどに
気をつけないとね!!





ランキングに参加しています↓

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ
おひとつクリックしてね☆

posted by あじゃ at 23:57| Comment(4) | TrackBack(0) | ウィンドウズ全般

2009年10月08日

ウィンドウズ7のXP互換モード



こんばんは!

予想どおり?石川県では台風による
大きな被害はありませんでした。

他の地域では突風などもおき、
いろいろ被害がでたようです。

1日もはやい復旧をお祈りします。


さて、発売近くなったWindows7のお話。


最近 パソコンを買い換える方が増えています。
みなさん Windows7を見越してます。


で、その7の新機能の中でも 注目なのが
XP互換モードです。

XPモードがあれば、いままで Vistaになってから
つかえなくなっていたソフトなども動く!!
ってもの。


ただ この機能は、7のシステム上に仮想的な
パソコンを作り上げて、その仮想パソコン上に
ウィンドウズXPを起動する。そのXP上で
ビスタや7で動かすというもの。

だから 使っていると少し遅くなるのかな?!



で、そんな話を パソコンショップで店員さんと
お話していたら 私の知らなかったことが。。。



「 XP互換モードは 
  プロフェッショナルとアルティメットなんですよね」

とのこと。


ええ!

ホームは あかんのか!!


初めて知りました。



通訳すると・・・

ウィンドウズ7とXPがひとつのパソコンで
両方つかえる!というすばらしい機能は
一般的なパソコンではつかえず、性能の良い
仕事用などのパソコンでしかつかえないってこと。


電気屋さんで普通 売ってるパソコンじゃ無理!
ってことでした。。。。



あ〜 しらなかった。


くすん。


ノートパソコンを安く今のうちに買って
7にしちゃおうと 思っていたのに・・・



また振り出しに戻って考え直しだ。



この本でも読んで もう一度勉強することに
しよう。


PA087004.JPG



ランキングに参加しています↓

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ
おひとつクリックしてね☆

posted by あじゃ at 23:19| Comment(0) | TrackBack(0) | ウィンドウズ全般

2009年07月15日

クロムOS


ちまたでは 7 7 7 という文字が
目立つようになりました。

なにか? そう Windows7

今日買った BTOパソコンも Windows7の
無償アップグレード付。


新しいOSへの 期待感が高まっています。


そんな OSへの 対抗馬が クロムOSです。


先週の特ダネのオープニング。
小倉さんのトークで クロムOSのことを
ネタにしていました。


7/10付 小倉さんのブログより


ふむふむ。

インターネット検索最大手の米グーグルが
パソコン用基本ソフト(OS)事業に参入すると発表。

グーグル・クロムOS無償公開される。
2010年後半にこのOSを搭載した
小型ノートパソコンが登場するという


無償!! さすが グーグル。


マイクロソフトが 抜かされちゃうのは 
時間の問題なのかもしれません。



数秒でネット接続できる?!
なんて パソコンにイライラする時代は
そろそろ 終わりになるのかしら!??



明日は いろいろ 問題を起こしているIE8に
ついて お話しましょう。


ランキングに参加しています↓

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ
おひとつクリックしてね☆

posted by あじゃ at 22:46| Comment(0) | TrackBack(0) | ウィンドウズ全般

2009年06月30日

なんで 7 なの?



こんばんは 
明日から7月ということで
7にまつわる 話題でも・・・



7といえば・・・
それは Windows7しか ないでしょう!



どうして いまさら 7なのでしょう?

XPとか Vistaとか むずかしーい名前を
つけてたのに・・・



それは たんに、


Windows7はWindowsが発売されてから
7番目のOSだから「7」らしいです。


いままでは 発売の年に関することが
多かったのに 
マックのように シンプル路線に変更?

ちなみに 現在マックは X(10)です。
それ以前は、8、9とわかりやすい名前。




では その7番目のWindows7に
たどり着くまでの ウィンドウズの歴史を
見てみましょう!



1985年・・・Windows 1.0
1988年・・・Windows 2.0
1990年-1994年・・・Windows 3.1
1995年-1999年・・・Windows 95 , Windows98
2000年-2001年・・・Windows 2000 , Windows XP
2007年・・・Windows Vista
2009年・・・ Windows 7



Windowsの歴史を知りたい方は
ぜひ こちら をクリックしてください!!

ウィンドウズの歴史がわかるHP



ちょっとした ウィンドウズ トリビア。

お話のネタにどうぞ♪


ランキングに参加しています↓

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ
おひとつクリックしてね☆

posted by あじゃ at 23:52| Comment(4) | TrackBack(0) | ウィンドウズ全般

2009年06月28日

Windows7の詳細発表!


こんにちは。


26日付けで Windows7の詳細が発表されました!

詳しくはこちらのサイトをご覧ください

こちらをクリック


記事によると

アップグレードや予約販売での
優待キャンペーンが始まっています

6月26日から発売前日までに購入された方は
優待価格でアップグレード(vistaから7へ)が
できるようです。15000円よりも 安く!

また、7/5までに早期予約した方はなんと半額! 
7000円台で買えちゃう!!


うーん  それは 考えちゃうなぁ。

XPとの互換性があるという Windows7
私のVistaのパソコンを7にしてしまおうかな。

となると・・・Vistaがなくなる。
こりゃこまった。


まず Windows7を知るところからはじめないと!


ということで どんなことができるのか

こちらのサイトでチェックだ!!


ランキングに参加しています↓

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ
おひとつクリックしてね☆

posted by あじゃ at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ウィンドウズ全般

2009年06月22日

XPやIDEがきえちゃう?

こんな記事をみつけて・・・NO!と
ヤバイと思ったのは私だけでしょうか?


「 Windows XPがもうすぐアキバから消える? 「とりあえず再入荷はこれで最後かも」

普通の電気屋さんからXPが消えて はや1年。
いまだ XPの需要はまだまだあります。

今月も、先月も DELLでのダウングレードとして
XPを購入を希望した方がおり、手配しました。


10月22日にWindows7が発売され
XPとの互換性もありということで、
入荷されないのかな??

まあXPは 消えるのはわかっていたことですが



それよりも!!

記事の後半 IDEの3.5インチHDDが消える
とのこと。


えええ!これのほうが困った!
今からXPパソコンがどんどん壊れてHDD交換!という
ことが増えてくるのに 交換する部品が手に入らないと
いうのは どうしたものか。


最近はPCショップにいってもSSDの波に押されて
HDD自体 隅においやられてる。
IDEにいたっては その隅の隅・・・。


IDEってなんのこっちゃ?!と
いう方、購入が3年より前の方は HDDが
IDEという接続方式をつかっていると
思います。


パソコンが壊れても修理する部品が
手に入らなくなる!ということです。


HDDの調子が悪い、異音がするという方は
今のうちに交換がいいかもしれませんね。


あじあでは HDDの交換、再セットアップも
行っております。





ランキングに参加しています↓

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ
おひとつクリックしてね☆

posted by あじゃ at 16:03| Comment(0) | TrackBack(0) | ウィンドウズ全般

2009年06月17日

無事 会社研修がおわりました

本日 エクセル研修が無事終了しました。


会社で研修をするのは初めてのこと
だったので 最初は緊張しました。

しかし、回が進むにつれて 
皆さんもいろいろ質問して
くださり 楽しく進めることができました。



新たな発見もたくさんありました!!


オフィス2007は使いやすい!!

これからは ガンガン 教室でも2007を
教えて 資格なども とって
いってもらおうと思います


今後も いろんな研修に呼んでもらえるように
精進。精進。


しかし、エクセルは深いなぁ・・・


ほんまほんま。


ランキングに参加しています↓

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ
おひとつクリックしてね☆

posted by あじゃ at 22:42| Comment(0) | TrackBack(0) | ウィンドウズ全般

2009年06月10日

10/22にWindows7発売だったのね!?

昨日 友人との電話。


「 Windows7 が 10/22 発売だからね〜 」


と。


ええーー!!

そんなにはやいの?!てっきり年明けだと。

しかも そんなの 発表されていたのか!?


すっかりバリにいっていたので
そんな話題から遅れをとっていた?!


6/3に 発表されていた 記事



10月ということは
PCの冬モデルは Windows7?が搭載される?
年末商戦は Windows7か?


夏、秋モデルは 値段は底値??

でも 3年でVistaが終わるとなると・・・
Vistaを消し去ろうとする魂胆がみえてくるような感じ。


Windows7は ベータ版では なかなかの好評価と
あるけれど どこまで Vistaで起こったWindows時代の
終焉説を吹き飛ばして 挽回するかねぇ。
XPをあわせて搭載する?みたいなこともあるようだし。


ただ、一部のコンピューターメーカーはWindowsの代わりに
タダのOS「リナックス」や、
米グーグル(Nasdaq:GOOG)の「アンドロイド」を
ネットブックに採用することを検討しているらしいし・・


今後は ブラウザ競争と同じように OS競争が
激化するんだろうなぁ。。。


ランキングに参加しています↓

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ
おひとつクリックしてね☆


posted by あじゃ at 14:54| Comment(0) | TrackBack(0) | ウィンドウズ全般

2009年05月07日

デフラグについての疑問

今日はよく質問される
デフラグについての疑問に答えてみよう!


1. デフラグってなんだ?!

デフラグとは 使用していくことによって増えた
パソコンのHDDの断片化を整えることです。

たとえば・・・

本棚を整理整頓して、
1巻からキレイに並び替えるようなこと。

そうすれば パソコンも探す時間も減るので
動きもはやくなるわけです。


XPのやり方。

こちらを参考にしてください


デフラグ最中はすべてのソフトを
キャンセルしてくださいね!


2. デフラグの頻度はどれぐらいがいいの?

Windows95や98など ファイルシステムがFATのころ

「 寝る前にデフラグしろ! 」

ぐらいにいわれてました。

しかし、ファイルシステムが 
NTFSになったXPや2000になってからは、

「 忘れた頃にディスクデフラグすればいい 」

ぐらいになりました。

そう、XPになってからは 

分析をして 最適化してください

といわれたら すればよくなったのです。



Vistaでは スケジュールされていて 
知らないうちに後ろでやっています。


3.Vistaでは デフラグの進行がわからない?

Vistaのデフラグは評判が悪いようですね。

スケジュール管理ができるようにはなったものの、
時間はかかるし、どこまで進んでいるのかが
視覚的にわからなくなったため、さらに遅いように
感じる、といった理由が多いようです。

Window7では そのあたりが 改善されて
新たな表示方法になったとか ならないとか。

以下が Windows7のデフラグ画面です。

image_8%5B1%5D_3.png


さて 次回はデフラグフリーソフトについて
お話しますね!

って 次回はいつ!?



ランキングに参加しています↓

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ
おひとつクリックしてね☆

posted by あじゃ at 23:11| Comment(0) | TrackBack(0) | ウィンドウズ全般

2008年08月25日

VistaでCD-Rを書き込むときの注意!

ビスタは使いづらい!と いわれる要因のひとつに

CD-Rの書き込みの違いがあります


CD-Rにデータなどを書きこむことは一般的に
なっていますがビスタで 書き込んだCD-Rでは
XPなどの既存のOSでは認識できないことがあります。


ライブファイル形式というもので
ビスタ同士や1つのビスタPCをつかうのであれば
書き込みしたものでも、削除できたりできるので
便利なのですが・・・・
(パケットライトみたいなものですね)



まずは 注意する点は、ビスタの方が 
CD-Rを焼くとき、そのCD-RをXPなどの
パソコンで使うことが予想されるなら
フォーマットはUDFバージョン1.5とすること!!




まあ 簡単に言うと


ビスタで CD−Rを書き込みする場合は
ほかのパソコンでみれないことがあるということを
頭の片隅に覚えておくとよいでしょ〜う!!



こちらも参考にしてください^^

Windows VistaでCD-R/RWやDVDに書き込む方法(注意点)



posted by あじゃ at 01:11| Comment(0) | TrackBack(0) | ウィンドウズ全般