2022年07月26日

オンラインを使っての文化センター


こんばんは!

毎月 月曜日2回は
北國文化センターで講習があります!

その名も
「シニアのスマホ」

現在固定メンバー6人で楽しく
スマホを学んでいます。

今回は、私が担当できず
スタッフ二人にお願いしました!

ただ、オンラインがあれば
私も皆さんと会えたような感じ♪

726.png

なんどかオンラインの練習をしていますが
ちょくちょくやらないと忘れちゃいますよね!!

コロナが増えてきて
リモートやオンラインの機会が増えています
ぜひ オンラインを一人でできるようにしておきましょう!

ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
☆あじあ予約状況☆


ぴかぴか(新しい)こちらをクリック → 授業予約状況
7月分がご覧いただけます
授業ご予約はTEL&問合せフォーム&LINEにて
TEL:076-240-8447
問合せフォーム


公式ID:citacita-pcasia

お友達登録して
300円割引券をゲット☆


友だち追加数







ランキングに参加していますクリックしてね↓
にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ
にほんブログ村
posted by あじゃ at 09:56 | TrackBack(0) | オンライン会議システム

2020年05月16日

Zoomって実はよく知らないんですって方のために…

こんばんは
ITお助けウーマン AJAです

今日はSTAY HOME、テレワークなので一気にブレイクしたZoomについて
いまさら聞けない…けど 実はよく知らないの…ってことをお話しようと思います。

なぜこれを書こうとおもったか?というと、
今日、わたしよりも少し上の世代の方にZoomのやり方をオンラインでお伝えしました。
その際、間違った知識をもっていらしたので、これは正しいことを教えないといけないとおもったのでした。

スクリーンショット (91).png


突然、新しいことが流行ると、いろんな噂が飛び交って何が正しいのか?わからなくなりますよね。
ですので

Zoomを使う上で、最低限知っておいてほしい情報をお伝えします〜!


Q1.Zoomってそもそも何?

1.jpg

Zoomとは、いつでも、どこでも、どんな端末からでも Web会議を実現するクラウドサービスで、簡単に言えば、複数人での同時参加が可能な「ビデオ・Web会議アプリケーション」です
そのなかで、勘違いが多いのが、

オンライン会議アプリのことをZoomとよぶ。

と考える方が多いのでは?
昔、インターネットはヤフーと思い込んでいた方。
QRコード決済が流行り始めた時は、PayPayだけが=QRコード決済
というような勘違いしてませんでした?
今もそう思ってた!という方は、勘違いですよ〜笑


同じようなオンライン会議用アプリはたくさんあります。

たとえば Webex
マイクロソフトのTeamsなどなどたくさんあります。

参考に…
【2020年版】おすすめのweb会議・テレビ会議システム20選を徹底比較!

ただ、Zoomだけが企業だけでなく、一般ユーザーにも使いやすかったため流行し、
いまでは、

オンライン会議アプリ=Zoom 

というような方式ができつつあります。

今では 知名度も、登録も一人勝ち?のZoomです
まさにコロナ勝者!

Q2.Zoomのサインインってなに?

mceclip1.png

Zoomを使い始めようとしたときに、サインインと書かれたボタンがあります。
サインイン=ログインで、Zoomに登録し、登録名でZoomを使うことを意味します。
Zoomは通常のネットサービスと違って、参加するだけなら登録は不要です。
そこが皆さんが使いやすい理由なのです。

面倒な登録は必要なく、参加のみならば、事前に教えてもらったURLを押したり、
ミーティングIDやパスワードを入れるだけで入室できます。
もちろん登録するのはOK!わざわざメールアドレスを登録しなくても
Googleアカウントや、facebookアカウントをつかうことができます。
ただ、facebookに関しては、乗っ取りやブラウザが指定されてしまうなど、お使いになることは
推奨していません。

2018-09-18_18h42_59.png
(参加する方は登録は不要!)

Q3.ミーティング3人以上は40分以上は有料となるけど、これって参加者全員が払うの?


Zoomは無料と有料があります。
何が大きくちがうというと無料のタイプは3人以上のオンライン会議では、40分が制限時間なのです。

有料タイプは40分以上もずっとオンライン会議を続けることができます。
ただしこれは、ホスト(主催者側)の問題で、
参加者はZoomを使用するための費用は無料〜!
みんなが必要なわけではないので ご安心ください。

もしも、40分で終わるセミナーに参加したなら、
それはホスト側が無料の契約のみってことになりますね〜

参加者が必要なのは、使う機器の電気代とつなげるWiFiやパケット通信量

Q4.Zoomってどのくらいの通信パケットをつかうの?
ご自宅がWiFi環境ではなく、携帯の通信パケットのみだったらどのくらい通信量がかかるのか
心配になりますよね〜。でも意外とパケット消費がすくないんですよ〜。
1時間で320MBぐらいだそうで(参加者が多いとその分多くなりますが)
Youtubeを1時間視聴すると600MBといわれてますから約半分ぐらい。
Zoomの軽さがよくわかりますね。通信量を知ったうえで、いろんなミーティングに参加できると安心ですよね!

そのほか、もっともっと根本的な質問もたくさんあると思いますが今日はここまで。

これからオンラインでの会議、セミナー、飲み会、お話会など
通常生活にもどったあとも 活用されること間違いなしです。

ぜひ正しい知識と、大きな好奇心をもってZoomを活用してみてくださいね

公式ID:citacita-pcasia

お友達登録して
300円割引券をゲット☆


友だち追加数

posted by あじゃ at 23:52 | TrackBack(0) | オンライン会議システム