こんばんは。
e-messeに行ってきました!!
毎年楽しみにしている北陸最大級のITイベントです!!
未来を妄想するe-messe
通常なら、創造なのですが、私の場合妄想です。
なぜなら頭の中でうふふ・・・♪ って思っているから♪

まず 入ってとびこんできたのが
Google Glass !!


まさに次世代!
スマホやタブレットが近い将来
身に着けるウェアアブル系になるのかなー。
ただ・・・・参考展示だけあって
体験できたのはかけ心地のみ。。。
感想は・・・・
実際に映像みないとわからん。。。
ウェアアブルに対抗して
かっこいい アルミ削りだしキーボード!


桐箱にはいって高級感バツグン!!
価格も30万〜とバツグン!!

桜の柄もかっこよすぎますね〜。
私は使う頻度によっては こちらのキーボードのほうに興味がありますね。
次にみたのは・・

ポケットルータにもなり
ストレージにもなりという簡単な周辺機器。
みんなで 写真を共有するなど簡単にできそうですね。
今度の写真部の部活動に使ってみようかな。
昨年からの引き続きで出展されているものも
開発が進んでいましたよ!

親戚まっぷシリーズ
「つくれる家系図」
簡単に家系図をつくれるソフトらしいです。
意外と教室でもニーズの多い家系図。
これなら パソコンの知識などそんなに必要なく簡単に
家系図が作れます〜☆
ひとつ試しに購入!!
ご希望の方はぜひ教室で体験してみてください♪

また、スマホやタブレットをつかっての
旅日記アプリ♪昨年も同じアプリをご紹介してもらったのですが
徐々に開発が進んでいるようです。
旅をしている間に、みんなでの写真を共有して、
旅が終わりのころには1冊のウェブアルバムができているというもの。
ガイドブックの情報も一緒にいれちゃえる!ってのが
他とは違いますよね。
はやくリリースしてくれる日を待つばかり。
リリースされたら
みなさんでこのアプリをつかいながらの旅をしましょう!
アルバムつながりで、フェイスブックの投稿写真を製本にできるサービスも
展示されていました。
yourdays-lifebook
投稿しても、どんどん昔の写真はながれていって
特定の投稿はみれなくなって残念とおもっていたフェイスブック
どうしてFBの過去の写真がみれなくなるんだろうと疑問に思っていたのですが
それも丁寧に解説していただきました。

若い人のブースは活気があっていいですね!
「何か面白いことやって!」
といったら

面白写真♪
むちゃぶりにもこたえてくれました!

私も春のキャンペーンにのって
フェイスブック本を作ってみたいと思います♪
このイベントで紹介されているものは
1、2年後自分で実際に使っていることがほとんど。
今回みたものは きっと当たり前になってたり
するんだろうな〜。
ぜひ、これらを活用して 楽しい
パソコン教室あじあを ますます楽しくしていけたらな〜
と思っております♪
ランキングに参加しています↓

にほんブログ村