金沢は冬型の気圧配置
雷、霰・・・・おお!さむさむ。
皆さん風邪ひかないように〜
さて、そんな風邪も吹っ飛ばす?!ような楽しいあじかるが
月曜日に開催されました!!
2回目の今回は
kazu先生による遊墨書アート教室。


来年の干支
馬の絵を描いたり、筆文字で文字を書いたりと
いつもは使わない右脳を活性化させる時間なりました。

みなさんいくいるように 先生の馬のお手本書きをみてます


先生から 描かれる 馬たちは 躍動感がありますね!

みなさんも馬に挑戦!
真剣にひたすら 馬を描く!!


馬につづいては、書も!
先生曰く、文字は その人の感性だと。
絵も、書も、うまい下手はない。
私は書き方を教えます。
すると 絵がかけるようになると。
絵を描くという時間は 私にとっても
とても大切な時間で、これまでkazu先生の教室に
通ってから3年以上が過ぎましたが、
おかげで、絵のバランス感覚や空間に関する感性が
すこしだけ 違ってきたように思います。
もちろん はじめは かけない〜!!
絵なんてむり〜!!
て思うのですが、
先生に描き方を教えてもらうと なぜか
1時間後にはかけちゃうんですね。
それを まじめに何度も描くと
おぼえちゃんですね。(まじめじゃないので復習を怠り気味ですが・・・)
そんな 感覚を あじかるにご参加いただいた皆様に
感じてもらえたなら とてもうれしいです。
そして 最後は先生からのお言葉と絵のサービスタイム♪

これがまた嬉しいんですよね!
私は日々 先生オリジナルのこの日めくりカレンダーを
めくりながら
あ〜〜 努力がたらないと思いながら
心改まっております。

筆と絵と楽しいおしゃべり

またこんなすてきな あじかるができたらいいな☆
Kazu先生、ご参加いただいた皆様、ご協力してくれたスタッフ
ありがとうございました。
ランキングに参加しています↓

にほんブログ村