桜列車まで あと1週間となりました。
桜もなんとか もってくれそうで あとは当日のお天気!!
さくらのてるてる坊主でも かざっておきますかー!
さて、先週末は 生徒さんからおさそいいただいたイベントに
いってきましたよ〜!!
まずは、happy-しあわせを探すあなたへ-という
自主上映会へ。
誰もが求めてやまない「幸せ」
私はどうしたら幸せになれるのか?
幸せとは何なのか?
の答えを 教えてくれる?そんな映画でした。

ネタばれになるので、詳しく内容は書きませんが
いい映画でした。
happyになりました♪
happyと自分自身が決めるための 要素を教えてくれました
ただ・・いつもこのような講演会や自主上映会に参加して思うこと。
本当に聞いてほしい、見てほしい方は その場所にはいることは
少ないってこと。
自分自身も、もし誘うなら、喜んでもらえる人、共感できるだろうと
最初からわかっている人を誘ってしまう。
本当に気づいてほしい人、そうあればいいと思う人は決して誘わない。
というよりも、誘えないのかもしれない。
この映画も同じで、
見に来てる人達はみなさん幸せそうな人たちばかりだったとおもう。
幸せを感じれる人が多かった。私もポジティブ思考な方だが、
それにも増して社会や、人生に対して意識が高い人が多かったように思う。
幸せな人たちが、映画の中の幸せに生きる人たちを見て、自分の幸せ力を再確認するためのような映画ような気がした。
人に自分の価値観を押し付けるのは間違っているとおもうけれど、こうあれば
この方はもっと良くなるのに。。。と思うことは多々ある。
そんな人に対して、どうやってこのhappyのよさを伝えるのか?というほうが
大きなテーマのような気がしました。
教育ってむずかしいねぇ〜。
ランキングに参加しています↓

にほんブログ村