こんばんは。
今日も絶好のお天気で
国際交流祭りも無事終わりました。
お越しいただいた方
ありがとうございました。
おかげさまで、踊りとバリ雑貨店ともに
大好評でした。ありがとうございました。
さて・・・
ASIA通信の解答です。
第1問 Aero(エアロ)とは?
A.Vistaで使えるユーザーインターフェース・
視覚効果の名前
B. 航空機のこと
C.フィギュアスケート選手
浅田真央さんのペットの名前
答えは?!
どれも 正解!といっておきましょう(笑)
ちょっとお茶目な選択肢をいれちゃいました。
パソコン的な正解は もちろん Aです。
Windows Aeroというのは
Vistaから搭載された機能でウィンドウの枠が
半透明になって下のウィンドウや
デスクトップが透けて見えるような 視覚効果や
[Windows]+[Tab]キーを押すことで
ウィンドウを3D表示しながら切り替える
「フリップ3D」などのことです。
フリップ3Dなどは はじめてみたときは
おもわず おおお!!って 声をだしてしまいました。
Windows Aeroについて詳しくはこちら→ クリック
しかし・・・このAeroは実はとてもパソコンの
体力を奪うもので、パソコンの動作を遅くしたり
してしまうものなのです。
ということで 従来のXPのように使いたい!という
方は Aeroを解除している方も多いようです。
かくゆう私も・・・・解除しています。
解除方法はこちら → クリック
でも パソコンがある程度性能が良い場合は
逆にAeroを有効にしておくほうが良いらしいですよ。
さて 次・・・
第2問 ATOKはなんと呼ぶでしょう?
A.エートケイ
B.エーティオーケー
C.エートック
これは 簡単ですね。
Cのエートックです。
ATOKとは
-------------
「ATOK(エイトック)」は、日本語の文章を
書くために開発された「日本語入力システム」です。
日本語入力システムの基本はローマ字やかなで
入力された「読み」を「漢字」に
変換することにあります。
-------------
ATOK.comより抜粋
ワープロソフトの一太郎を
インストールすると自動的に一緒に入ってくる
日本語入力システムです。
ほとんどの方は MS-IMEをお使いです。
画面右下にある 「 あ般・・・」と並んでいる
ものです。
これはWindowsと同じマイクロソフトが作っている
もので、日本語変換は ATOKよりも劣ると
いってよいでしょう。
昔から ATOKのほうが日本語変換が文章に
あった漢字に変換してくれるといわれています。
ワードをつかいながら ATOKを使っているという
方もたくさんいらっしゃいます。
みなさん 自分の使いやすいように
するための努力をしているのですね〜!
ぜひ 詳しいATOKをこちらのサイトで
勉強してみましょう!→ クリック
ランキングに参加しています↓
2009年10月04日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/32669719
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/32669719
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック