2009年05月07日

デフラグについての疑問

今日はよく質問される
デフラグについての疑問に答えてみよう!


1. デフラグってなんだ?!

デフラグとは 使用していくことによって増えた
パソコンのHDDの断片化を整えることです。

たとえば・・・

本棚を整理整頓して、
1巻からキレイに並び替えるようなこと。

そうすれば パソコンも探す時間も減るので
動きもはやくなるわけです。


XPのやり方。

こちらを参考にしてください


デフラグ最中はすべてのソフトを
キャンセルしてくださいね!


2. デフラグの頻度はどれぐらいがいいの?

Windows95や98など ファイルシステムがFATのころ

「 寝る前にデフラグしろ! 」

ぐらいにいわれてました。

しかし、ファイルシステムが 
NTFSになったXPや2000になってからは、

「 忘れた頃にディスクデフラグすればいい 」

ぐらいになりました。

そう、XPになってからは 

分析をして 最適化してください

といわれたら すればよくなったのです。



Vistaでは スケジュールされていて 
知らないうちに後ろでやっています。


3.Vistaでは デフラグの進行がわからない?

Vistaのデフラグは評判が悪いようですね。

スケジュール管理ができるようにはなったものの、
時間はかかるし、どこまで進んでいるのかが
視覚的にわからなくなったため、さらに遅いように
感じる、といった理由が多いようです。

Window7では そのあたりが 改善されて
新たな表示方法になったとか ならないとか。

以下が Windows7のデフラグ画面です。

image_8%5B1%5D_3.png


さて 次回はデフラグフリーソフトについて
お話しますね!

って 次回はいつ!?



ランキングに参加しています↓

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ
おひとつクリックしてね☆

posted by あじゃ at 23:11| Comment(0) | TrackBack(0) | ウィンドウズ全般
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/28952296
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック