こんばんは。
コロナウィルスの影響で
東京五輪が延期が決定になりました。
中止になるよりはよかったのかな。。。
という感じですが、
延期による調整がこれからの日本の与えられた課題ですね。
来年無事にコロナウィルスが終息したうえで
選手も、観客も安心して行うこほんとができるように
してほしいですね。
さて、本当の五輪は延期になりましたが、
本日 子どもの英語サークルで行った オリンピックは無事に開催されました!
年度末に発表会とだいして、子供たちの発表とゲームを行っています。
そのテーマが今年は
「 オリンピック!!」
ということで オリンピックにちなんだことをしようと
ママたちが手作りで準備しました。
手作り工作の時間があるのですが、
せっかくなのでトーチを作ろう!ということに。
トーチを作ったならば 聖火台も必要よね〜!
で、できあがったのがこの 聖火台
なんと 遠隔でボタンをおすと炎にみたてた
赤と黄色のすずらんテープがファンによって動き出します!
テスト動画はこちら
↓↓↓↓↓↓
https://d.kuku.lu/4ddca8532b
この装置は、主人がつくってくれました。
なんとスマホでオン、オフができるようにプログラムしました。
ちょっと炎の量はすくないけど
突然動き出したら子供たち驚くかなぁ〜と。
夫婦でワクワク。
そして 当日

まずは、トーチを製作。

このようにトーチをかざします!
実際の動画がないのが 残念なのですが

子どもたちみな聖火台のそばにいって、
どうなってるの??なんでなんで?といったように
興味深々でした。
聖火台プログラミング大成功!
今回の装置は

ゴミ箱に装置を中にいれてつくりました。
コンピュータの部品は安価なものをつかってあります。
もう少し簡単なつくりに改良したら、子供たちにもつくれるんじゃないかなと。
プログラミング欲がどんどん出てきている私です。
夏までに なにか講座として形になるといいなぁ〜。








☆あじあ予約状況☆

3月分がご覧いただけます
ご予約はTEL&問合せフォーム&LINEにて
TEL:076-240-8447
問合せフォーム
お友達登録して
300円割引券をゲット☆


★
ランキングに参加していますクリックしてね↓

にほんブログ村
タグ:プログラミング