ITお助けウーマン あじゃです
先週の事
依頼をうけまして、なんと
中学生むけに「職業講話」をしてきました
職業講話とは
中学1年生が どんな職業があり、その職業についている人の
お話を聞くことで視野をひろげていこうというもの
2年生になると職業体験があるので
それのためにまずはお話から〜
といったところ。
私たちの時代にはそんなことがなかったので
とてもうらやましいです
実際に20名の中学生にむけてどんなお話をしたかというと
・私がしているパソコンインストラクターのお仕事の内容
・自営業とは
・ワークライフバランス
など職業の内容プラス、生活とバランスよく仕事をしていくやり方を
お話しました。
中学生にとって
ワークライフバランスなんて
聞いたことがない言葉だったと思うのですが
実際に仕事につくと 内容もそうですが
自分の実際の仕事と生活をいかに充実させていくかというのが
課題になってきます。
そんな考え方もあるんだよ〜と
中学生にとっては新鮮だったようです
たくさん質問もいただきましたよ!
質問の中には
「つらくなったときはどうしていますか?」
という質問があり。
私の大切にしている言葉をつたえました。
くだり坂には またくだり坂の 風光がある
「下り坂には 下り坂の 風光がある」という榎本栄一
つらいときや、しんどいときしかわからないこと、味わえないこと、見ることができない景色があるとおもっています。そう思うと、つらい時期も悪くないと思えて、頑張ることができます
この文字と出会ってから
私はつらいときにすぐこの言葉を思い出し
つらいときも 逆につらさを楽しめるようになりました。
この言葉が 中学生にも響いたらしく
後日いただいた 感想にも書いてありました。
私は高校受験をしっぱいし、希望通りの学校にはいけませんでした。
しかし、そのおかげで 今出会えている人ばかりです。
そのことに 私はすごく感謝していると
伝えました。
これからいろんな試練が訪れるであろう
中学生に 人生って 仕事って 楽しいものだよと
つたわったならうれしいです。
このような機会を与えていただき本当に感謝です








☆あじあ予約状況☆

2月分がご覧いただけます
ご予約はTEL&問合せフォーム&LINEにて
TEL:076-240-8447
問合せフォーム
お友達登録して
300円割引券をゲット☆


★
ランキングに参加していますクリックしてね↓

にほんブログ村