こんにちは!
ITお助けウーマンあじゃです
今日のお題は、SSDのお話。
このブログでは、よくお話している内容ですね。
教室でもSSDへの変更を皆様におすすめしている記事
↓↓↓↓↓↓↓↓
パソコンはSSDに変換することで劇的にはやくなります
ちょっと掘り下げて・・・・
今日は構造的なこともHDDとSSDで比較してみましょう!

超高速で壊れにくく、小型で静音なストレージ「SSD」。
正式名称ソリッドステートドライブです
フラッシュメモリを使用した新しい記憶装置
SSDはHDDと違って、製造に高度な技術を必要としない点が特徴的。
部品さえ揃えて基板に取り付けていけばSSDは出来上がってしまいます。
なのでSSDを販売しているメーカーはHDDと比較して何倍も多いです。
逆に
HDDは本体カバーを開けると金属製の硬いディスクが入っていることから、「ハードディスク」と呼ばれています。このハードディスクは、円盤状の形をしていてプラッタといいます。
この円盤状のハードディスクに、磁気の力を利用して情報を書き込むことで大切なデータを保存します。
もし、必要な情報があれば、書き込んだ内容を読み取ることもできます。
ハードディスクは、非常に精密で本体内部に搭載された金属製の円盤と読み取りヘッドとの隙間は、10nmしかないため、とても精密な機器ということがわかりますね〜。
1.SSDとHDDの大きな違いは?
アクセスの速度の違いが一番!
SSDはHDDより読み込み速度が断然はやいので
アプリの起動などが高速!
2.SSDは古いパソコンでもつけることができるの?
規格と端子があえば交換可能です!
ただ、メーカーの違いで不具合が起こることがあります。
パソコンのメーカーは保証していないので、自己責任で行います
3.値段は?
以前はかなり価格の差がありましたが、
現在はほんの少しの違いしかありません。
500GBの容量のSSDも1万円をきっています。
値段によって 使われているチップが違うのでより高速にしたい方は、
値段が高いものを選ばれるといいでしょう。ただし、古いパソコンだと
それに対応しないこともありますのでご注意ください
Windows7終了のカウントダウンもはじまってきました。
Windows10はディスクにとても負担がかかるOSと言われています。
ぜひ皆さん、この機会にSSDデビューしてみませんか?!








☆あじあ予約状況☆

12月分がご覧いただけます
ご予約はTEL&問合せフォーム&LINEにて
TEL:076-240-8447
問合せフォーム
お友達登録して
300円割引券をゲット☆

