満開だったさくらがはらはらと散っています
金沢のさくらは長持ちし2週間たのしめました。
でも もっと 長く楽しみたい!
というのが本音。
しかし、さくらはあっという間に散ってしまいます。
そのわけを描いた絵手紙があります。
わたしが桜のころにかならず描く絵手紙。
遊墨人KAZU先生の課題の中でも一番好きな
課題です。
今年が散る今に 描きました。
お花見は
「幸」を運ぶ
「さの神」が
降りてきたことを
喜びお迎えする行事です
その幸せは桜が散ることで
一斉にあたりに振りまかれます
みんなに幸せを届けるために
桜は早く散るのです
そう!幸せを早く届けるために
散っていくのですね〜!
いままさにその幸せが
皆さんに届けられているとき。
そう思うだけで、さくらの散る姿の
見え方がかわってきます。
さみしいものから、
うれしいものへと。
見方をかえると
世界もかわる
さくらもそう教えてくれています。
今年も いろんな桜をみることができました。
毎年 楽しみにしている犀川の桜
兼六園のお堀の桜
立山連峰と一緒になった見事な富山の桜
世界一きれいなスタバで見た桜
@富山・環水公園
日本人でいいな〜と思う時期ですよね

さて、明日から授業復帰!
みなさまに 幸せを振りまくべく
がんばります









☆あじあ予約状況☆

4月分がご覧いただけます
ご予約はTEL&問合せフォーム&LINEにて
TEL:076-240-8447
問合せフォーム
お友達登録して
300円割引券をゲット☆


ランキングに参加していますクリックしてね↓

にほんブログ村