2018年05月18日

e-messe始まりました〜

グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

おはようございます〜!

今日はiPad講座ということで朝早くから準備準備。
その前に ブログも更新るんるん

さて、昨日は ラジオの終了後
毎年恒例のe-messe会場へ手(グー)

IMG_4318.jpg

e-messeというのは・・・exclamation&question
最新のICT(情報通信技術)機器やハイビジョン映像、ソフトウェアの展示ご紹介をはじめ、各種IoTセミナーやロボット教室などの開催などの催しを行い、会期中は約5万人の来場する日本海側最大規模を誇る情報システムフェア

だそうです。(公式Webより)
http://www.e-messe.jp/


毎年楽しみにしているイベントですハートたち(複数ハート)

今年もたくさんの企業さんが出展されて、最新技術を楽しめましたグッド(上向き矢印)


まず 入ってすぐに
ロボコン?というようなシステムサポートさんのブースがありまして、

IMG_4323.jpg

iPadをつかって ボールを動かすゲームが展示してありました。
専用ボールとiPadがブルートゥースでつながっており
iPadがリモコンとなっていますexclamation×2

単3の乾電池で 動く製品をスマホ専用のアプリでコントロールできるようになる乾電池型IoT製品である
「マビー」のボール版といったところでしょうか?
https://mabeee.mobi/

幼児のおもちゃにもいろんな技術が導入されるのだろうなぁ〜としみじみぴかぴか(新しい)

あと、今年の流行?として多かったのは
子ども関連の製品やサービスexclamation×2

このあたりのブースはほとんどが子ども向けのプログラミング・ロボット関係でした

IMG_4321.jpg

プログラミング関係が多かったです。
2020年から始まるプログラミング必修化にむけての商品と思われます。
小学生ではなく幼児からでもできる商品も。

ぜひぜひ、息子にもやらせたい!とおもうのですが
視力低下も気になるところ。

まずは、どんなものに興味が
あるかを体感してほしいですね。

プログラミングをして何かをできた!
動かせた!という感動はきっと大きな糧となるはず。

技術の進歩は人間の「やりたい!」「できた!」の
繰り返し手(グー)
今の子供たちが プログラミングを学ぶことによって
その意欲が増すことを願っていますグッド(上向き矢印)

そんな今年のe-messeの感想でした。


うーんふらふら
どんどん母よりの感想ばかり。
いいのか?!(笑)

☆あじあ予約状況☆

こちらをクリック → 予約状況
5月分がご覧いただけます
ご予約はTEL&問合せフォーム&LINEにて
TEL:076-240-8447
問合せフォーム

☆★☆★☆★☆★

ランキングに参加していますクリックしてね↓
にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ
にほんブログ村
タグ:パソコン
posted by あじゃ at 06:34 | TrackBack(0) | パソコン全般
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/183252662
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック