調子が悪いながらも 使っていたのに・・・
とうとう

ブルー画面。
0x000000f4のエラーコード。
ネットでしらべたら どうやら HDDの故障らしい。
こちらを参照
ああ。。。
どうしてこうなるかなぁ。。
これは 私のPCではなく 生徒さんのPC
でも 一緒に買いについていって お客さんはこれとは
他のメーカーをほしがっていたが 希望の色がなくて
違うメーカーをお勧めした。
スペックも Core2DUO で 4G HDDも300GBある
なによりも 最近ビスタでは 多い
Dのパーテーション容量過多が あまりみられなかった。
あまり 故障がすくないメーカーなのに・・・・
太鼓判を押したのに・・・・
1ヶ月でHDDがこわれるなんて。
HDDの寿命は 1日〜5年ぐらい(常時使用していたとして)
といわれているが、ほんまに こんなに1ヶ月でこわれるなんて。
HDDの怖さを改めて感じました。
幸い 交換してもらえるようですが
あたりはずれは 怖いです。
「 機械もの 」
どこまで信用していいか 私自身もわかりません。
同じ周辺機器メーカーが出してるHDDでもメーカーが
異なっていたり、同じHDDメーカーでも信頼性に
かなりばらつきがあったりと、難しいパーツですね。
SSD搭載マシンがHDDマシンとくらいの価格帯で
買える様になれば信頼性が飛躍的に向上するような
気がするんですがいつの日になることやら…(苦笑)。
そこまでのものには まだであってませんが つらいですね。
パソコンは中を開けると多国籍軍ですよね。皆さんはあまりその事をしらない。。。
しばらく使ってバックアップとる前とかに壊れたら泣けます(T T )
パソコンって値段かなり安くなったかわりに壊れやすくなったよね・・・
りゅ〜 今日は阪神戦の途中に
コメントしてくれたのかい?
確かに 長かったから
つかれたね(笑)
そだね 早期にでてよかったと
生徒さんの前で お話しすることに
しよう。
複雑になった+性能がよくなった=
壊れやすくなった
ってことじゃないかな
何事も単純が一番。
HDDクラッシュって、バックアップ取ってる時は全然問題ないのに
ついついサボったり忘れたりしたときに限って
おきますよね(^^;)
『コンピュータは人の顔色うかがうからなめられてはいけない』
というのを肝に銘じてるすがぁらです(^^)。