「 写真は資産である 」
でも
「 整理していないと捨てられる 」
写真の今後の可能性を広げるのか 狭くなっていくのか
自分はどうしていきたいのか を考えるイベントでした
12/4.5 東京で行われた 写真整理協会 のイベント
「 #みんなの写真フェスティバル 」
当日、次男の幼稚園の発表会(しかも主役!)があったので
一度はあきらめたのだが、どうしてもいきたくて
息子に号泣されながらも 東京へ
ああ・・いってよかった
たくさんの人と、知識と、妄想に出会うことができました。
写真整理アドバイザー を知ったのは 何年前だろう。
これからもっと#写真整理 が教室で必要になると思い、
試行錯誤していたとき、この写真整理協会を知ったのです
上級写真整理アドバイザーをの資格を取ったのは
いま4歳になる次男が7か月の頃だったことは記憶しています。
そして、今回 4年ぶりとなる再会やリアルでははじめまして!と方々と会えました。
4年ぶりって ちょうど ワールドカップやん
尊敬する パソコープ の 柴田 和枝 先生とも パソコン教室事情もお話できました♪

写真整理オンラインサークル #めくルーム を主宰する 徳さんこと 徳本 雅美 さん をはじめとする
めくルームメンバー ほとんどの方が はじめまして♪
同世代、子育て世代も多いので 話す内容がビンゴ!!

写真に関する知識、意識を共有したママ友って感じで
話がとまりませんでした〜!
マイブックのクーポンを兼ねたクッキーなど
ノベルティも さすが めくルームという準備具合♪
刺激になりました!

次は私もブルーTシャツを一緒に着させてくださいませ!
1日目は ほぼ めくルームのみなさんとの交流会で終わり。
2日目は、参加者なのに時間前に到着して、ちゃっかりスタッフ写真におさまりました。
別所 咲都紀 さん(人''▽`)ありがとう☆!
その後は
11時から16時半まで 5つのセミナーに参加し続けました。
一番聞きたかった 家族写真をもっと楽しく!
『ファミフォト講座』
SNSで活躍中の #家族写真プロフェクト の 青木水理さんにまずリアルに会えるだけでも興奮!
今まで写真を見返すことを提唱してきましたが、
「 家族写真をどうとるか?という話すこと」が まず始まり!
そして
「 再度 写真を見て家族で話すことの大切さ」
を教えていただきました。
その後も 学びあるセミナーばかり♪
・人生100年時代の写真の価値と残し方
・学校アルバム印刷会社が提案する「思い出のまとめ方」
・紙の写真とデジタル写真とScanSnap
・私が「まちの写真屋さん」をはじめる理由
・『私の人生アルバム』の特徴と魅力について
ぜーんぶでて、頭もパンパン!書ききれないー!!
ただ どの方も写真を愛し、写真というツールをつかって
人生を豊かにさせるかを それぞれ伝えてくれました。
教室でも写真整理会員が開始され、10名ほどの会員さんが
それぞれ自分や家族の写真をまとめ始め、成果をだしてくれています
完成したフォトブックを眺める皆さんの笑顔と達成感
そして 家族と一緒に それを楽しむお正月を指折り待っている方も。
あらためて、写真整理を大切に みんなに伝えていこうと
思えたイベントでした。
そして、来年金沢で起こす自分の妄想にもワクワクがいっぱいです。
企画運営実行していただいた 写真整理協会の 浅川 純子 さん
西塔 カオル さんを中心とする皆さま。
今回のイベントに係った皆さま、
私と出会ってくださった方々に感謝です!
そして、帰りにはやぶさが並んだシーン。
こまちとはやぶさがチューしてるシーン。

そして そして、
子供たちが最寄り駅で駆け寄ってくれた
シーンが ご褒美でした。
待っててくれた家族に感謝








☆あじあ予約状況☆

12月分がご覧いただけます
授業ご予約はTEL&問合せフォーム&LINEにて
TEL:076-240-8447
問合せフォーム
お友達登録して
300円割引券をゲット☆


★
ランキングに参加していますクリックしてね↓

にほんブログ村